日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2993件中[1621-1640]
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1621. 矢島 睿|山形 裕之|手塚 薫 福井県南条郡河野村金相寺における蝦夷錦七條袈裟など北方関係資料の調査について
刊行年:1991/03
データ:1990年度「北の歴史・文化
交流
研究事業」中間報告 北海道開拓記念館
1622. 森部 豊 増補:7~8世紀の北アジア世界と安史の乱
刊行年:2011/12
データ:『ソグドからウイグルへ-シルクロード東部の民族と文化の
交流
』 汲古書院
1623. 森安 孝夫 序文
刊行年:2011/12
データ:『ソグドからウイグルへ-シルクロード東部の民族と文化の
交流
』 汲古書院
1624. 森田 香司 今川範国と駿河・遠江.-両国守護補任の再評価
刊行年:2007/10
データ:『東西
交流
の地域史-日本の境目・静岡-』 雄山閣出版
1625. 森 浩一 考古学の視点から
刊行年:1984/01
データ:『シンポジウム古代の日本海諸地域-その文化と
交流
』 小学館 古代日本海文化の多様性
1626. 森 浩一|門脇 禎二 はじめに〈記録集を読まれるまえに〉
刊行年:1984/01
データ:『シンポジウム古代の日本海諸地域-その文化と
交流
』 小学館
1627. 村井 章介 天台聖教の還流.-『参天台五臺山記』を中心に
刊行年:2001/09
データ:『奈良・平安期の日中文化
交流
-ブロックロードの視点から-』 農山漁村文化協会 漢詩文の還流圏 日本中世の異文化接触
1628. 村井 章介 韓中の絵地図に描かれた日本列島周辺
刊行年:2004/12
データ:『日韓中の
交流
-ひと・モノ・文化』 山川出版社 日本中世の異文化接触
1629. 宮田 進一 越中瀬戸の成立と展開
刊行年:1998/10
データ:『情報と物流の日本史-地域間
交流
の視点から-』 雄山閣出版
1630. 三宅 正浩 東北の古代(南から北から)
刊行年:1997/09
データ:『「あつれき」と
交流
-古代律令国家とみちのくの文化-』 大阪府立近つ飛鳥博物館
1631. 水口 幹記 近世における『天地瑞祥志』の利用と衰退
刊行年:2001/09
データ:『奈良・平安期の日中文化
交流
-ブックロードの視点から-』 農山漁村文化協会 東西文明のはざま 日本古代漢籍受容の史的研究
1632. 松村 博文 北の人々(礼文島の縄文人|オホーツク文化の人々〈人骨からわかる人々のダイナミックな移動|北海道にやって来た最初の渡来民〉)
刊行年:2000/07
データ:『北の島の縄文人-海を越えた文化
交流
-』 国立歴史民俗博物館
1633. 松木 哲 渤海使の船と航海技術.-幻の渤海船を求めて
刊行年:1994/03
データ:『越の海、波涛の道-古代国際
交流
の拠点・北陸』 北陸電力地域総合研究所
1634. 野村 崇 黒竜江省老山頭遺跡の遺物について
刊行年:1994/03
データ:1993年度「北の歴史・文化
交流
研究事業」中間報告 北海道開拓記念館 同仁文化|オホーツク文化|白金宝文化
1635. 仁藤 敦史 孝徳期対外関係
刊行年:2010/05
データ:『東アジアの中の韓日関係史-半島と列島の
交流
』 上 J&C
1636. 城岡 朋洋 律令国家と越中の米
刊行年:1998/10
データ:『情報と物流の日本史-地域間
交流
の視点から-』 雄山閣出版 Ⅲ物流の展開とネットワーク
1637. 新川 登亀男 平城遷都と法隆寺の道.-天平十九年『法隆寺伽藍縁起并流記資財帳』を読む
刊行年:2001/09
データ:『奈良・平安期の日中文化
交流
-ブロックロードの視点から-』 農山漁村文化協会 日本文明の黎明期
1638. 高橋 亜弓 近世前期における弘前藩のアイヌ支配と藩意識.-「御目見」「差上」-「被下」事例の分析から
刊行年:2007/03
データ:『アイヌ文化の成立と変容-交易と
交流
を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北東アジアの中のアイヌ(本州アイヌをめぐって) 北東アジアのなかのアイヌ世界
1639. 武末 純一 海を渡ってきた技術者たち-渡来人の足跡(須恵器のはじまり|渡来人の遺跡|新しい農業土木技術|カマドの定着|技術者を統べる人々)
刊行年:1989/07
データ:『五世紀の北九州-〝倭の五王〟時代の国際
交流
』 北九州市立考古博物館 土器からみた日韓交渉
1640. 瀧本 壽史 青森県内所在の蝦夷錦について
刊行年:2007/03
データ:『アイヌ文化の成立と変容-交易と
交流
を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北東アジアの中のアイヌ(北方世界とアイヌ) 北東アジアのなかのアイヌ世界