日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7087件中[1621-1640]
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1621. 平 雅行 将軍九条頼経時代の鎌倉の山門僧
刊行年:1999/10
データ:『日本
仏教
の史的展開』 塙書房 中世
仏教
の相克
1622. 曽根 正人 唐僧法進の沙弥戒と沙弥像.-『沙弥十戒並威儀経疏』を巡って
刊行年:1999/10
データ:『日本
仏教
の史的展開』 塙書房 古代
仏教
の展開
1623. 曽根原 理 記家と密教.-行遍をめぐって
刊行年:1999/10
データ:『日本
仏教
の史的展開』 塙書房 中世
仏教
の相克
1624. 中井 真孝 念仏結社の展開と百万遍念仏.-専修念仏の前史
刊行年:1999/10
データ:『日本
仏教
の史的展開』 塙書房 中世
仏教
の相克
1625. 仲尾 俊博 最澄の二つの法華経観
刊行年:1986/04
データ:『日本
仏教
史の研究』 永田文昌堂
1626. 中尾 良信 叡山の単受菩薩戒と道元の戒律観
刊行年:2006/08
データ:『奈良・平安
仏教
の展開』 吉川弘文館 平安
仏教
の中世的変容
1627. 平野 不退 孝徳朝十師制の消滅事情
刊行年:1986/04
データ:『日本
仏教
史の研究』 永田文昌堂
1628. 苫米地 誠一 『高野山往生伝』の成立について.-高野山大伝法院方との関係をめぐって
刊行年:2006/08
データ:『奈良・平安
仏教
の展開』 吉川弘文館 平安
仏教
の中世的変容
1629. 吉井 克信 慶聞坊龍玄考.-本願寺蓮如の常随弟子について
刊行年:1999/10
データ:『日本
仏教
の史的展開』 塙書房 戦国・近世
仏教
の諸相
1630. 吉田 一彦 僧旻の名について
刊行年:1999/10
データ:『日本
仏教
の史的展開』 塙書房 古代
仏教
の展開
1631. - 木村武夫先生略歴及び著作目録(抄)
刊行年:1986/04
データ:『日本
仏教
史の研究』 永田文昌堂
1632. 吉岡 棟一
仏教
の伝来と私寺の発達(序説|廃寺跡に見る初期の
仏教
)|利益信仰の神観念(鎮守信仰と利益信仰の誕生|恵日寺と法用寺)|来世信仰と密教の庶民化(天台宗による浄土信仰の展開|真言宗の伝来と普及|法相宗の退潮)|鎌倉期の新
仏教
の弘通(浄土宗の勃興)
刊行年:1991/07
データ:『福島県
仏教
史』 信楽社
1633. 下出 積與 古代における山岳信仰と
仏教
刊行年:1978/12
データ:『日本における国家と宗教』 大蔵出版 古代日本の庶民と信仰|論集奈良
仏教
4神々と奈良
仏教
1634. 田村 圓澄
仏教
伝来とその影響
刊行年:1975/05
データ:『続・日本古代史の謎』 朝日新聞社 朝日ゼミナール・シリーズ(表紙のゼミナールはマーク。奥付に無し) 古代朝鮮と日本
仏教
1635. 金岡 秀友 興教大師覚鑁の
仏教
学.-その身心哲学と密淨融会説の接点
刊行年:1989/11
データ:『インド哲学と
仏教
』 平楽寺書店
1636. 魚尾 孝久 『日本霊異記』と優婆塞・優婆夷(上).-奈良朝
仏教
における優婆塞(夷)の位置
刊行年:1982/03
データ:大正大学綜合
仏教
研究所年報 4
1637. 田村 圓澄 欽明十三年
仏教
渡来説と末法思想
刊行年:1963/03
データ:日本歴史 178 吉川弘文館 飛鳥
仏教
史研究∥日本
仏教
史1飛鳥時代
1638. 田村 圓澄 磯城・磐余と飛鳥.-初期
仏教
史の一齣
刊行年:1965/05
データ:大和文化研究 10-5 大和文化研究会 飛鳥
仏教
史研究|日本
仏教
史1飛鳥時代
1639. 北西 弘 中世における民衆のファンタジー.-救済感覚と虚構意識
刊行年:1975/11
データ:『
仏教
研究論集』 清文堂出版
1640. 桜井 好朗 総論.-神仏集合史への視座
刊行年:1985/11
データ:『大系
仏教
と日本人』 1 春秋社 中世日本の王権・宗教・芸能他