日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1621-1640]
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1621. 神作 光一 今井卓爾著 源氏物語批評
史
の研究
刊行年:1965/07
データ:国文学 解釈と鑑賞 30-8 至文堂 研究
史
の名著
1622. 川合 安 南朝の御
史
台について
刊行年:1988/11
データ:集刊東洋学 60 東北大学中国文
史
哲研究会
1623. 金子 浩昌 発掘にみる古代日本人の食物
史
刊行年:1993/01
データ:歴
史
読本 38-2 新人物往来社
1624. 佐々木 虔一 浜名湖周辺の古代
史
刊行年:1972/11
データ:『律令社会の再検討』
1625. 島田 誠 皇帝アウグストゥスの残した三つの
史
資料
刊行年:2011/06
データ:『〔増補〕歴
史
遊学』 山川出版社
1626. 佐々木 博康 東北
史
学会編 岩手県の歴
史
刊行年:1954/09
データ:岩手
史
学研究 17 岩手
史
学会 書評と紹介
1627. 酒寄 雅志 渤海
史
研究と近代日本
刊行年:1999/12
データ:駿台
史
学 108 駿台
史
学会 渤海と古代の日本
1628. 佐伯 有清 柳田国男と日本古代
史
刊行年:1988/03
データ:民俗学研究所紀要 13 成城大学民俗学研究所 柳田国男と古代
史
1629. 五来 重 文化
史
としての仏教
史
学
刊行年:1955/01
データ:文化
史
学 別冊1 文化
史
学会(同志社大学文学部内)
1630. 小松 和彦 占いの精神
史
・断章
刊行年:1996/06
データ:is 72 ポーラ文化研究所
1631. 藏持 重裕 藏持重裕『日本中世村落社会
史
の研究』校倉書房,1996
刊行年:2003/12
データ:『日本
史
文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
1632. 鬼頭 清明 7世紀後半の国際関係
史
試論.-中国・朝鮮三国・日本の動向
刊行年:1970/06
データ:朝鮮
史
研究会論文集 7 極東書店 日本古代国家の形成と東アジア
1633. 河村 孝道 河村孝道『「正法眼蔵」の成立
史
的研究』春秋社,1987
刊行年:2003/12
データ:『日本
史
文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
1634. 坂田 美奈子 アイヌモシリにおけるウレシパの原則.-複数の視点から見る前近代蝦夷地社会
史
にむけて
刊行年:2004/12
データ:北海道・東北
史
研究 1 サッポロ堂書店
1635. 鬼頭 清明 日本の国家形成を問う古代
史
発掘
刊行年:1992/08/17|24
データ:赤旗評論特集版 日本古代
史
研究と国家論-その批判と視座
1636. 坂詰 秀一 歴
史
時代(学
史
展望)
刊行年:1974/10
データ:考古学ジャーナル 100 ニュー・サイエンス社 日本考古学100年
史
1637. 佐伯 有清 日本古代
史
の基本的問題
刊行年:1962/02
データ:歴
史
学研究 262 青木書店 古代
史
への道
1638. 青木 千代子 曼殊院所蔵佚名楽書 解題・翻刻
刊行年:2010/10
データ:日本音楽
史
研究 7 上野学園大学日本音楽
史
研究所
史
料
1639. 熊谷 公男 蝦夷と王宮と王権と.-蝦夷の服属儀礼からみた倭王権の性格
刊行年:1997/11
データ:奈良古代
史
論集 3 奈良古代
史
談話会 古代における北方交流
史
の研究
1640. 久野 健 応保二年銘如意輪観音像
刊行年:1963/04
データ:
史
迹と美術 333
史
迹美術同攷会 日本仏像彫刻
史
の研究