日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7556件中[1621-1640]
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1621. 後藤 重郎 新古今和歌集神祇部日本記註宴和歌に関する一考察
刊行年:1964/05
データ:名古屋大学国語
国文学
14 名古屋大学国語
国文学
会
1622. 後藤 重郎 久保田淳著「新古今歌人の研究」
刊行年:1974/01
データ:国語と
国文学
51-1 至文堂
1623. 後藤 重郎 「定家八代抄」賀歌に関する一考察
刊行年:1974/06
データ:国語と
国文学
51-6 至文堂
1624. 坂本 太郎 六国史の文学性
刊行年:1964/04
データ:国語と
国文学
41-4 至文堂 古典と歴史|坂本太郎著作集3六国史
1625. 坂本 信幸 山部赤人の方法
刊行年:2006/12
データ:国語と
国文学
83-12 至文堂
1626. 榊原 邦彦 清少納言の名
刊行年:1973/05
データ:名古屋大学国語
国文学
32 名古屋大学国語
国文学
会
1627. 阪口 玄章 近古時代の説話集と仏教
刊行年:1941/10
データ:国語と
国文学
18-10 至文堂
1628. 阪口 弘之 説経「かるかや」と高野伝承
刊行年:1994/10
データ:国語と
国文学
71-10 至文堂 苅萱
1629. 阪下 圭八 軽太子・軽大郎女の物語.-『古事記』・『日本書紀』の方法と表現
刊行年:1991/05
データ:国語と
国文学
68-5 至文堂
1630. 坂詰 力治 中世語法より見た『発心集』.-国語資料としての性格
刊行年:1995/11
データ:国語と
国文学
72-11 至文堂
1631. 坂橋 隆司 八田若郎女と女鳥王と(上)-八田の一本菅|(下)-女鳥王の悲劇
刊行年:1969/?|12
データ:野州
国文学
3|4 国学院大学栃木短大
国文学
会
1632. 坂本 和子 「尚侍玉鬘」考.-春日・大原野斎女
刊行年:1973/08
データ:国語と
国文学
50-8 至文堂
1633. 佐伯 真一 「朝敵」以前.-軍記物語における〈征夷〉と〈謀反〉
刊行年:1997/11
データ:国語と
国文学
74-11 至文堂 清原氏政権
1634. 酒井 茂幸 『新続古今集』の撰進をめぐって.-後花園天皇期の禁裏文庫
刊行年:2009/01
データ:国語と
国文学
86-1 至文堂
1635. 酒井 貞三 「り出の・出で立ちの」考.-万葉三三三一の挽歌の発想と山讃めの伝統
刊行年:1966/10
データ:国語と
国文学
43-10 至文堂
1636. 斎藤 英喜 『古事記』と祭祀・呪術実践.-アマテラスの「詔り直し」をめぐって
刊行年:1994/11
データ:国語と
国文学
71-11 至文堂
1637. 西條 勉 ふることの予備的考察.-解編される語りの時間構造
刊行年:1987/03
データ:
国文学
論輯 8 国士舘大学
国文学
会 古事記|日本書紀
1638. 西條 勉 阿礼誦習本の系統
刊行年:1987/06
データ:国語と
国文学
64-6 至文堂 古事記|日本書紀
1639. 西條 勉 古事記生成論の前提.-記定・誦習・撰録
刊行年:1987/12
データ:
国文学
論輯 9 国士舘大学
国文学
会
1640. 西條 勉 古事記の訓注(続).-施注者の読み
刊行年:1991/03
データ:
国文学
論輯 12 国士舘大学
国文学
会