日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2094件中[1621-1640]
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1621. 金子 昭彦 弥生時代・北上川ほとりの石器作りの村
刊行年:2004/11
データ:わらびて 104
岩手
県立埋蔵文化財センター
1622. 佐々木 清文 北上山地のたたら
刊行年:1990/10
データ:『北の鉄文化』
岩手
県立博物館
1623. 佐藤 嘉広 鉄との出会い(国づくりと鉄)
刊行年:1990/10
データ:『北の鉄文化』
岩手
県立博物館
1624. 赤沼 英男 みちのくの鉄(古代から中世における北の鉄の変遷)
刊行年:1990/10
データ:『北の鉄文化』
岩手
県立博物館
1625. 板橋 源|伊東 信雄 遺跡の位置|遺跡に関する従来の説|調査の経過|調査の成果|考察
刊行年:1965/01
データ:『明後沢古瓦出土遺蹟』
岩手
県教育委員会
1626. 大矢 邦宣 天台寺の歴史(縁起(えんぎ)|古代の天台寺|江戸時代の天台寺|明治以降の天台寺)|天台寺の仏像|観音寺順礼信仰(糠部三十三所順礼|奥州三十三所順礼)|天台寺の工芸・大絵馬
刊行年:1987/03
データ:『みちのくの霊山 桂泉観音 天台寺』
岩手
県文化振興事業団
1627. 上田 正昭 古代日本の鉄と生活
刊行年:1991/03
データ:『鉄の歴史と文化-開館10周年記念講演会講演録集-』
岩手
県立博物館
1628. 女鹿 潤哉 駅と馬|神への捧げもの|戸と牧
刊行年:2000/10
データ:『北の馬文化』
岩手
県立博
1629. 三浦 謙一 馬と古墳|平泉藤原氏の貢馬
刊行年:2000/10
データ:『北の馬文化』
岩手
県立博
1630. 高橋 信雄 群集墳と馬
刊行年:2000/10
データ:『北の馬文化』
岩手
県立博
1631. 吉田 裕生 鉄との出会い(地球、豊かな鉄資源)
刊行年:1990/10
データ:『北の鉄文化』
岩手
県立博物館
1632. 草間 俊一 竪穴住居址の年代とその文化|文献と堀野遺跡・天台寺|むすび
刊行年:1965/08
データ:『
岩手
県福岡町堀野遺跡』 十和田a
1633. 草間 俊一 日本原始時代の生活についての一考察.-フラスコ状竪穴に関して
刊行年:1969/06
データ:『
岩手
地方史の研究』 法政大学出版局 縄文
1634. 金野 静一 奥州におけるオシラ神の研究.-特に三陸沿岸を中心として
刊行年:1969/06
データ:『
岩手
地方史の研究』 法政大学出版局
1635. 斉藤 利男 都市平泉.-その歴史と景観をさぐる
刊行年:1995/10
データ:『図説
岩手
県の歴史』 河出書房新社 先史・古代
1636. 昆野 靖 戦国期の館持ち侍
刊行年:1995/10
データ:『図説
岩手
県の歴史』 河出書房新社 中世 コラム
1637. 小林 正 馬神(おそうぜんさま)について
刊行年:1962/12
データ:
岩手
県南史談会研究紀要 6 資料。復刊紀要(第5集)-(第七集)(1993/01発行)による
1638. 伊藤 博幸 アテルイの世界|胆沢城の時代|前九年・後三年の役|藤原氏と平泉文化
刊行年:1995/10
データ:『図説
岩手
県の歴史』 河出書房新社 先史・古代
1639. 伊藤 博幸 安倍館と蝦夷館
刊行年:1995/10
データ:『図説
岩手
県の歴史』 河出書房新社 先史・古代 コラム
1640. 入間田 宣夫 文治五年奥州合戦|馬の領主と海の領主|南北朝の争乱|奥州探題大崎氏の傘下で|奥大道と北上川の経済・経済・宗教圏|戦国の覇権をめざして
刊行年:1995/10
データ:『図説
岩手
県の歴史』 河出書房新社 中世