日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3271件中[1621-1640]
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1621. 笠井 敏光 表象としての文字「漢字文化圏の
形成
」
刊行年:2003/11
データ:『環境と心性の文化史』 上 勉誠出版 認識から行動へ
1622. 梶川 信行 天武と大友.-蒲生野の歌の
形成
過程をめぐって
刊行年:1995/04
データ:上代文学 74 上代文学会
1623. 梶原 正昭 軍記文学
形成
の一基盤.-敗者の語りをめぐって
刊行年:1970/12
データ:学術研究(国語・国文学編) 19 早稲田大学教育学部 軍記文学の位相
1624. 赤井 達郎 中世文化の
形成
(絵巻と説話|平泉と厳島)
刊行年:1971/05
データ:『京都の歴史』 2 学芸書林
1625. 赤松 守雄 北海道島の
形成
(温暖期の北海道-中期更新世)
刊行年:1998/03
データ:『北の大地』 北海道開拓記念館
1626. 石川 日出志 杉原荘介『日本農耕社会の
形成
』吉川弘文館,1977
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
1627. 石田 一良 日本古代国家の
形成
と空間意識の展開
刊行年:1966/03
データ:東北大学日本文化研究所研究報告 2 東北大学日本文化研究所
1628. 井上 徹 宗族
形成
の再開.-明代中期以降の蘇州地方を対象として
刊行年:1994/03
データ:名古屋大学東洋史研究報告 18 名古屋大学東洋史研究会
1629. 井上 鋭夫 笠原一男著「中世における真宗教団の
形成
」
刊行年:1957/11
データ:日本仏教史 3 日本仏教史研究会
1630. 井上 光貞 石母田正著『中世的世界の
形成
』
刊行年:1946/10
データ:史学雑誌 56-10 冨山房 日本古代史の諸問題|井上光貞著作集4大化前代の国家と社会
1631. 井上 浩一 東欧世界の
形成
-ビザンティン帝国∥ビザンティン美術
刊行年:1987/05/03
データ:『週刊朝日百科』 583 朝日新聞社 -∥コラム
1632. 井上 正一 仏教的差別観の
形成
と『霊異記』
刊行年:1983/10
データ:ぱどま
1633. 稲岡 耕二 記載の文学空間.-その
形成
と条件
刊行年:1982/04
データ:国文学 解釈と教材の研究 27-5 学燈社
1634. 稲賀 敬二 違約と選択.-古典文学の
形成
刊行年:1991/08
データ:広島女子大国文 8 広島女子大学国文学会
1635. 伊藤 博 〝家持家集〟の
形成
.-万葉集末四巻成立論序説
刊行年:1969/11
データ:国学院雑誌 70-11 国学院大学
1636. 伊藤 博 「歌人」の誕生.-石見相聞歌の構造と
形成
刊行年:1973/05
データ:国文学 言語と文芸 76 桜楓社
1637. 伊藤 裕久 都市空間の文節と統合.-伊勢山田の都市
形成
刊行年:2000/10
データ:年報都市史研究 9 山川出版社
1638. 伊藤 剣 『豊後国風土記』の叙述方法.-伝承
形成
方法の変質
刊行年:2008/10
データ:国文学研究 156 早稲田大学国文学会
1639. 伊藤 聡 「若凡若聖偈」の
形成
と享受
刊行年:2013/03
データ:アジア遊学 161 勉誠出版
1640. 伊藤 益 遠山一郎著『天皇神話の
形成
と万葉集』
刊行年:1998/08
データ:国文学 解釈と教材の研究 43-9 学燈社 書評