日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1669件中[1621-1640]
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1621. 川尻 秋生 古代東国における交通の特質.-東海道・東山道利用の実態
刊行年:2002/03
データ:古代交通研究 11 古代交通研究会(発行)|八木書店(発売) 共同研究報告-国司の
旅
陸奥守橘為仲|武隈の松
1622. 河上 邦彦 薄葬を推し進めた終末期古墳
刊行年:2005/11
データ:別冊太陽 平凡社 壬申の乱と帝都形成-壬申の乱から律令制国家建設、藤原京遷都まで 飛鳥の遺跡(三)コラム
1623. 門脇 禎二 大海人王子の凱旋|母帝追慕と伊勢大神の崇拝|叱責された東漢氏|藤原京へ
刊行年:2005/11
データ:別冊太陽 平凡社 壬申の乱と帝都形成-壬申の乱から律令制国家建設、藤原京遷都まで 歴史(三)
1624. 門脇 禎二 大津皇子
刊行年:2005/11
データ:別冊太陽 平凡社 壬申の乱と帝都形成-壬申の乱から律令制国家建設、藤原京遷都まで 人物列伝(三)
1625. 門脇 禎二 遺跡散歩
刊行年:2005/11
データ:別冊太陽 平凡社 壬申の乱と帝都形成-壬申の乱から律令制国家建設、藤原京遷都まで コラム
1626. 佐藤 宗諄 持統天皇
刊行年:2005/11
データ:別冊太陽 平凡社 壬申の乱と帝都形成-壬申の乱から律令制国家建設、藤原京遷都まで 人物列伝(三)
1627. 石井 進 太田荘旧域における名の伝承
刊行年:1990/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 28 国立歴史民俗博物館 石井進著作集8荘園を
旅
する
1628. 石井 進 宇佐・国東の村を訪ねる(現代に生きる中世の荘園-田染荘|開発領主の村-田原別符)|荘園と港-備後国大田荘と尾道(中国山地の荘園の村)∥春を呼ぶ祭り-天念寺の修正鬼会
刊行年:1995/06
データ:『朝日百科日本の歴史別冊』 19 朝日新聞社 -∥コラム 中世の村を歩く|石井進著作集8荘園を
旅
する
1629. 井村 哲夫 柿本人麻呂
刊行年:2005/11
データ:別冊太陽 平凡社 壬申の乱と帝都形成-壬申の乱から律令制国家建設、藤原京遷都まで 人物列伝(三)
1630. 大橋 一章 天寿国繍帳
刊行年:2005/11
データ:別冊太陽 平凡社 壬申の乱と帝都形成-壬申の乱から律令制国家建設、藤原京遷都まで コラム
1631. 小穴 喜一|石井 進 水系から村の歴史を探る.-安曇野
刊行年:1988/09/30
データ:『週刊朝日百科』 656 朝日新聞社 自然と景観を読む 中世の村を歩く|石井進著作集8荘園を
旅
する
1632. 長谷川 政春 物語の夜・物語の昼.-『堤中納言物語』序説
刊行年:1989/03
データ:東横国文学 21 東横学園女子短期大学国文学会 〈境界〉からの発想-
旅
の文学・恋の文学
1633. 森 公章 大海人皇子(天武天皇)
刊行年:2005/11
データ:別冊太陽 平凡社 壬申の乱と帝都形成-壬申の乱から律令制国家建設、藤原京遷都まで 人物列伝(三)
1634. 松村 恵司 飛鳥池工房遺跡
刊行年:2005/11
データ:別冊太陽 平凡社 壬申の乱と帝都形成-壬申の乱から律令制国家建設、藤原京遷都まで 飛鳥の遺跡(三)
1635. 野村 崇 サハリン発掘紀行①②
刊行年:1989/08|11
データ:北海道考古学会だより 32|33 北海道考古学会事務局 サハリン発掘の
旅
-樺太・風土と文化史的世界
1636. 野村 崇 サハリン遺跡行
刊行年:1990/01
データ:土車 53 古代学協会 サハリン発掘の
旅
-樺太・風土と文化史的世界
1637. 野村 崇 サハリン発掘
刊行年:1990/04
データ:文化情報 97 北海道文化財保護協会 サハリン発掘の
旅
-樺太・風土と文化史的世界
1638. 蛸島 直 山の神と祭り
刊行年:1987/05/24
データ:『週刊朝日百科』 586 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉3古代から中世へ
1639. 瀧音 能之 祭神|歴史|建築|年中行事
刊行年:2012/01
データ:別冊太陽 太陽の地図帖 11 平凡社 神々の住所、出雲大社を歩く
1640. 千家 和比古 つなぎ文化のDNA.-平成の大遷宮
刊行年:2012/01
データ:別冊太陽 太陽の地図帖 11 平凡社 神々の住所、出雲大社を歩く