日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2267件中[1621-1640]
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1621. 福永 光司 倭人と越人
刊行年:1992/05
データ:『倭と越
日本文化
の原郷をさぐる』 東アジア文化交流史研究会
1622. 土方 洋一 物語という可能性.-討議を終えて
刊行年:1999/11
データ:『物語の千年-『源氏物語』と
日本文化
』 森話社
1623. 柳田 康雄 もう一つの弥生の源流.-中国式銅剣とガラス
刊行年:1992/05
データ:『倭と越
日本文化
の原郷をさぐる』 東アジア文化交流史研究会
1624. 森 浩一 西南中国と古代日本
刊行年:1992/05
データ:『倭と越
日本文化
の原郷をさぐる』 東アジア文化交流史研究会
1625. 森 醇一朗 遺物が語る海のシルクロード
刊行年:1992/05
データ:『倭と越
日本文化
の原郷をさぐる』 東アジア文化交流史研究会
1626. 茂在 寅男 ゴンドラ型双胴船と黒潮
刊行年:1992/05
データ:『倭と越
日本文化
の原郷をさぐる』 東アジア文化交流史研究会
1627. 三橋 正 古代における伊勢神宮と天皇
刊行年:2006/03
データ:明星大学研究紀要(
日本文化
学部・言語文化学科) 14 明星大学青梅校
1628. 三橋 正 律令祭祀の変質と律令外祭祀
刊行年:2007/03
データ:明星大学研究紀要(
日本文化
学部・言語文化学科) 15 明星大学青梅校
1629. 三橋 正 平安時代の古記録と『小右記』長元四年条
刊行年:2008/03
データ:明星大学研究紀要(
日本文化
学部・言語文化学科) 16 明星大学青梅校
1630. 三橋 正 『諸社禁忌』について.-古代から中世への転換期における穢の諸相
刊行年:2009/03
データ:明星大学研究紀要(
日本文化
学部・言語文化学科) 17 明星大学青梅校
1631. 三橋 正 摂関期の立后関係記事.-『小右記』を中心とする古記録部類作成へ向けて
刊行年:2012/03
データ:明星大学研究紀要(人文学部・
日本文化
学科) 20 明星大学日野校
1632. 三橋 正|小右記講読会(池田 卓也|川合 奈美|関口 崇史|田井 秀|中丸 貴史|村上 史郎|山岸 健二) 摂関期の「着座」「着陣」関係記事.-『小右記』を中心とする古記録部類作成へ向けて(二)
刊行年:2013/03
データ:明星大学研究紀要(人文学部・
日本文化
学科) 21 明星大学日野校
1633. 丸山 裕美子 斎院相嘗祭と諸社相嘗祭.-令制相嘗祭の構造と展開
刊行年:2000/02
データ:愛知県立大学文学部論集(
日本文化
学科編) 2 愛知県立大学文学部
1634. 丸山 裕美子 『遷幸部類記』についての基礎的研究.-影印・翻刻篇(1)江記・春記・小右記
刊行年:2006/03
データ:愛知県立大学文学部論集(
日本文化
学科編) 8 愛知県立大学文学部
1635. 丸山 裕美子 尾張名古屋の律令学.-稲葉通邦『逸令考』を中心に
刊行年:2008/03
データ:愛知県立大学文学部論集(
日本文化
学科編) 10 愛知県立大学文学部
1636. 白木原 和美 広州と雲南と-考古の旅|海のシルクロードの考古学
刊行年:1992/05
データ:『倭と越
日本文化
の原郷をさぐる』 東アジア文化交流史研究会
1637. 竹山 直賢 カメ棺に海のみちをさぐる.-分析ノート
刊行年:1992/05
データ:『倭と越
日本文化
の原郷をさぐる』 東アジア文化交流史研究会
1638. 高橋 亨 物語の世紀末と未来.-後記にかえて
刊行年:1999/11
データ:『物語の千年-『源氏物語』と
日本文化
』 森話社
1639. 高橋 亨|小嶋 菜温子|土方 洋一 みやびとスキャンダル|物語のコスモロジー|恋はなぜくりかえし描かれるのか|語り・敬語・差別|記号としての自然|セクシュアリティの物語学|歴史という物語|千年の往還
刊行年:1999/11
データ:『物語の千年-『源氏物語』と
日本文化
』 森話社
1640. 高倉 洋彰 蛇鈕印の世界
刊行年:1992/05
データ:『倭と越
日本文化
の原郷をさぐる』 東アジア文化交流史研究会 金印