日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1733件中[1621-1640]
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1621. 中村 友一 『新撰姓氏録』における帰化渡来系氏族
刊行年:2002/09
データ:文学研究論集(文学・史学・地理学) 17 明治大学大学院法学研究科 日本古代の氏姓制
1622. 中西 康裕 『続日本紀』と実録
刊行年:2000/10
データ:続日本紀研究 328 続日本紀研究会 続日本紀と奈良朝の政変
1623. 都丸 十九一 民俗学と地名.-柳田地名学を中心として
刊行年:1990/11
データ:『角川日本地名大辞典』 別巻Ⅰ 角川書店 地名の研究
1624. 所 功 『貞観儀式』と『三代実録』.-代始諸儀の式文と記事の比較
刊行年:1989/03
データ:『創立十周年記念皇学館大学史料
編纂
所論集』 皇学館大学史料
編纂
所 宮廷儀式書成立史の再検討
1625. 所 功 解題
刊行年:1992/06
データ:『神道大系』 朝儀祭祀編3 神道大系
編纂
会 宮廷儀式書成立史の再検討
1626. 所 功 解題
刊行年:1993/06
データ:『神道大系』 朝儀祭祀編2 神道大系
編纂
会 宮廷儀式書成立史の再検討
1627. 千葉 一大 戦国津軽とその終焉(戦国津軽の夜明け|南部氏の津軽平定と石川高信)
刊行年:2003/11
データ:『新編弘前市史』 通史編1 弘前市 中世後期
1628. 山近 久美子 女帝の行動空間と神功皇后伝承
刊行年:2000/08
データ:『地図と歴史空間』 大明堂 古代の歴史空間と地図
1629. 李 廷冕 古代朝鮮と日本を結んだ海の道
刊行年:2000/08
データ:『地図と歴史空間』 大明堂 古代の歴史空間と地図
1630. - オルテリウスの東インド図|16世紀末ごろの日本|リンスホーテンの東アジア図|メルカートルの中国図中の日本|カロンの日本図|ヤンソンの日本図|タベルニエの旅行記にみる日本|ジョン・セイリスの航路図|シェンクの世界図|ファーレンタインの日本図|ケンペルの日本図|カムチャツカと日本|グリーンの日本図|18世紀末のアジア(部分)|クラシェニニコフの千島列島図|キャプテン・クックの航海図|ラ・ペルーズの北日本図|ペナントの日本図|ブルートンの日本図|クルーゼンシュテルンの日本図|ゴローヴニンの千島列島図|沖縄(琉球)図|マレイのアジア図|シーボルトの日本図|日本列島図
刊行年:1990/11
データ:『角川日本地名大辞典』 別巻Ⅰ 角川書店 古地図による世界から見た日本
1631. - 足利健亮先生略年譜・著作略目録
刊行年:2000/08
データ:『地図と歴史空間』 大明堂 中世の歴史空間と地図
1632. 木本 雅康 古代の官道
刊行年:2004/10
データ:『行橋市史』 上 行橋市史
編纂
委員会 古代官道の歴史地理(同成社古代史選書9)
1633. 三島 暁子 安元御賀試楽の場.-妙音院師長「御説指図」による舞楽青海波を中心に
刊行年:2009/05
データ:『目録学の構築と古典学の再生-天皇家・公家文庫の実態復原と伝統的知識体系の解明』 (田島 公(東京大学史料
編纂
所)) 中世歌謡研究会 梁塵(研究と資料)25(2008/03)掲載論文の再録
1634. 田中 卓 肥前風土記の成立
刊行年:1951/02
データ:『校本肥前風土記とその研究』 佐賀県史
編纂
委員会・佐賀県郷土研究会 JPMは1949は誤り 日本古典の研究|田中卓著作集10古典籍と史料
1635. 米倉 二郎 条里から見た肥前の郡郷里
刊行年:1951/02
データ:『校本肥前風土記とその研究』 佐賀県史
編纂
委員会・佐賀県郷土研究会 JPMは1949は誤り 東亜の集落-日本および中国の集落の歴史地理学的比較研究
1636. 坂口 勉 序章(今昔の世界|今昔の話)|今昔物語集の構成(今昔世界のひろさ|今昔説話の登場人物|今昔説話の舞台|今昔物語集の構成)|今昔における人間像-聖人たち(「物狂いの」の増賀聖人|増賀聖人と源信僧都|今昔における往生希求|今昔における聖人たち)|今昔における語りの意義(人間行動の意識|伝承記述と伝承意識|今昔の時代意識|欠話欠文のあり方)|今昔
編纂
の意識と
編纂
形態(欠話欠文と今昔の成立成立年限|説話配列の意識|失われた契機|今昔の
編纂
形態)|付章-今昔の書名と出版
刊行年:1980/02
データ:『今昔物語の世界』 教育社
1637. 森田 悌 壬申の乱と天武・持統天皇(天智天皇の後継|壬申の乱の推移|天武天皇の性格|天武天皇の宗教政策|持統天皇)|律令の
編纂
(近江令|浄御原令|律の
編纂
)|統治機関の整備(近江朝の官制|天武天皇朝の官制|浄御原令官制)|公地公民制の展開(班田と造籍|編戸制の展開)|軍事と外交(律令軍制への過程|外交の展開)
刊行年:2010/06
データ:『天武・持統天皇と律令国家』 同成社 吉田孝永業田論批判
1638. 蔵中 しのぶ 上代漢文伝の達成と『続日本紀』.-氏族伝承的漢文伝から律令的漢文伝へ
刊行年:1993/09
データ:『記紀と漢文学』 汲古書院 奈良朝漢詩文の比較文学的研究
1639. 蔵中 しのぶ 良吏の文学.-『万葉集』第五「令反惑情歌」における律令の注釈的性格
刊行年:2001/03
データ:古代文学 40 武蔵野書院 奈良朝漢詩文の比較文学的研究
1640. 坂本 太郎 荊楚歳時記と日本
刊行年:1951/11
データ:『東洋史論叢』 講談社 日本古代史の基礎的研究 上 文献篇|坂本太郎著作集4風土記と万葉集