日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1715件中[1621-1640]
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1621. 川崎 利夫 出羽国の建置と蝦夷の叛乱|鎌倉武士と出羽国|南北朝の内乱|最上四十八館館|
近世
大名と城下町の発展|廃城とその後
刊行年:1981/02
データ:『日本城郭大系』 3 新人物往来社 概説
1622. 児島 恭子 アイヌ史研究の現在-プロローグ|エミシ・エビス|蝦夷と粛慎、靺鞨|古代のエゾ|中世のエゾ|
近世
の蝦夷観|近代のアイヌ観|現在のアイヌ観-エピローグ|あとがき
刊行年:2009/06
データ:『エミシ・エゾからアイヌへ』 吉川弘文館
1623. 佐々木 馨 プロローグ-北海道史の粗描と本書の構成|菅江真澄がみた
近世
の宗教と信仰|史料が語るアイヌの生活と信仰|エピローグ-北海道は宗教の博物館
刊行年:2009/08
データ:『北海道の宗教と信仰』 山川出版社
1624. 佐野 静代 中
近世
における水辺の「コモンズ」と村落・荘郷・宮座.-琵琶湖の「供祭エリ」と河海の「無縁性」をめぐって
刊行年:2005/11
データ:史林 88-6 史学研究会
1625. 狭川 真一 水谷類著『廟墓ラントウと現世浄土の思想-中
近世
移行期の墓制と先祖祭祀-』|『墓前祭祀と聖所のトポロジー-モガリから祀り墓へ-』
刊行年:2010/09
データ:日本歴史 748 吉川弘文館 書評と紹介
1626. 酒井 重弘 富山県中
近世
建物一覧表(カドミ土地改良事業関連遺跡群(持田Ⅰ、中名Ⅱ、中名Ⅰ・Ⅳ、道場Ⅰ遺跡)|南中田D遺跡)
刊行年:2004/12
データ:『掘立柱建物から礎石建物へ』 北陸中世考古学研究会 越中
1627. 小花波 平六 村落調査の基礎-準備と予備知識(宗教〈石塔・石仏・墓地・墓石の調べ方②
近世
〉|文書・拓本・絵図〈拓本の取り方〉)
刊行年:1993/02
データ:『日本村落史講座』 9 雄山閣出版
1628. 荒木 敏夫 院政期の女帝擁立-八条院暲子|
近世
の2人の女帝-明正・後桜町(後水尾天皇と明正女帝|後桜町天皇と欣子内親王)
刊行年:1999/05
データ:『可能性としての女帝.-女帝と王権・国家』 青木書店 可能性としての女帝
1629. 阿部 猛|伊豆田 忠悦|島田 次郎|西垣 晴次|浜野 浩一∥渡辺 一郎(司会) 中世から
近世
へ(教材のよりよき理解のために)(座談会)
刊行年:1954/02
データ:社会科歴史 4-2 実業之日本社
1630. 足立 尚計 上代の神々|律令時代(山岳信仰|荘園の守護神|神仏習合と本地垂迹説|神宮寺の創建と神道美術)|中世の神道|
近世
の神道
刊行年:1994/09
データ:『御大典記念 福井県神社誌』 福井県神社庁
1631. 海保 嶺夫 列島社会と蝦夷地概念|
近世
の蝦夷地と幕藩権力|中世蝦夷地の登場|蝦夷地と中世国家|中世蝦夷地の社会|中世蝦夷地の変容|中世蝦夷地の終焉
刊行年:1987/04
データ:『中世の蝦夷地』 吉川弘文館
1632. 岡田 路明(コーディネーター)∥阿部 一司|越田 賢一郎|森岡 健治 「よみがえる北の中・
近世
~掘り出されたアイヌ文化」
刊行年:2002/03
データ:『普及啓発講演会報告集』 平成13年度 アイヌ文化振興・研究推進機構 パネルディスカッション
1633. 植垣 節也 方違神社の歴史(方違神社の創祀|「方違」の行事|中世の方違神社|
近世
の方違神社|明治以後)|方違神社の文書|関連史料
刊行年:1978/04
データ:『方違神社-研究と史料-』 皇学館大学出版部
1634. 応地 利明 絵地図が表現するものはなにか|中世国土図の異域と謎とき|海をわたる行基図|三国世界観と天竺|世界認識の
近世
的展開|近代へ-世界像の再変容
刊行年:1996/12
データ:『絵地図の世界像』 岩波書店
1635. 前田 正明 『紀伊国田荘絵図』に描かれた「島」の領有問題.-中世から
近世
にかけての渋田・島地域の開発史
刊行年:1999/03
データ:和歌山県立博物館研究紀要 4 和歌山県立博物館
1636. 林 晃平 浦島伝説資料稿・
近世
草双紙編.-翻刻 楚満人作・国丸画 大阪府立中之島図書館蔵『浦島譚』
刊行年:1992/03
データ:苫小牧駒沢短期大学紀要 24 苫小牧駒沢短期大学 <翻・複>
1637. ぬめ ひろし 「郷村」村々の証言する
近世
初期と中世の様相(1)-秋田県々南のある地域にみる|同(2)-雄物川中流地域の北部|同(3)-雄物川中流地域
刊行年:1988/08-1989/06
データ:北方風土 16~18 秋田文化出版社 シンポジューム「中世の終末」
1638. 矢田 俊文 「室町・戦国期畠山家・赤松家発給文書の帰納的研究」「室町・戦国・
近世
初期の上杉氏史料の帰納的研究」
刊行年:2006/01
データ:日本歴史 692 吉川弘文館 共同研究の現在
1639. 新田 一郎 朝廷の再建と南北朝の争い|足利義満の宮廷|「天皇家」の成立|古典を鑑とした世界|
近世
国家への展望
刊行年:2011/03
データ:『天皇と中世の武家』 講談社 「古典」としての天皇
1640. 竹内 理三 『佐賀県史料集成 古文書編第五編』『大分県史料19
近世
庶民史料二』『大分県史料22先賢史料一』
刊行年:1961/05
データ:日本歴史 155 吉川弘文館 書評と紹介