日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1760件中[1621-1640]
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1621. 安田 稔 古墳時代の埋没家屋.-古川尻A遺跡
刊行年:2000/01
データ:『図説相馬・双葉の歴史』
郷土
出版社 原始
1622. 安田 稔 官人の墓.-大製鉄遺跡の中に発見された墳墓
刊行年:2000/01
データ:『図説相馬・双葉の歴史』
郷土
出版社 古代
1623. 柳内 壽彦 多賀城と蝦夷への出兵
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上
郷土
出版社 飛鳥・奈良・平安時代∥コラム
1624. 柳内 壽彦 中世武士の供養塔-会津の板碑|中世の人びとの信仰-新宮熊野神社|室町時代の城館跡-新宮氏の新宮城
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上
郷土
出版社 鎌倉・室町時代
1625. 柳田 國男 河童駒引
刊行年:1914/07
データ:『山島民譚集』 1 甲寅叢書刊行所(発行)|
郷土
研究社(発売) 馬の文化叢書6民俗 馬の文化史
1626. 高橋 充 葦名直盛と黒川城.-会津ゆかりの武将のルーツ
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上
郷土
出版社 鎌倉・室町時代
1627. 高倉 新一郎 北海道史について
刊行年:1949/11
データ:『北海道先史学十二講』 北方書院 高倉新一郎著作集1北海道史1
1628. 高瀬 重雄 放生津・三国両湊の争論をめぐる考察
刊行年:1967/03
データ:『日本海海運史の研究』 日本海文化の形成
1629. 鈴木 哲雄 古代葛飾郡と荘園の形成
刊行年:1997/05
データ:『古代末期の葛飾郡』 崙書房出版 中世関東の内海世界
1630. 鈴木 泰雄 古代の金鉱.-八溝金山について
刊行年:2000/07
データ:『図説白河の歴史』
郷土
出版社 原始・古代
1631. 鈴木 一寿 戦乱の祈り.-石造供養塔
刊行年:2000/07
データ:『図説白河の歴史』
郷土
出版社 中世
1632. 鈴木 功 人と物の移動.-縄文人の文化交流
刊行年:2000/07
データ:『図説白河の歴史』
郷土
出版社 原始・古代 コラム
1633. 玉川 一郎 請戸川の王者-本屋敷古墳群|古墳の祭祀-古墳群49号墳の被葬者|金銅製双魚佩は語る-真野古墳群20号墳の被葬者|飾られた横穴墓-清戸横穴と羽山横穴の装飾壁画
刊行年:2000/01
データ:『図説相馬・双葉の歴史』
郷土
出版社 原始
1634. 玉川 一郎 軍団と軍毅-行方軍団と大六天遺跡の「小毅殿」|条里制の名残-相双地区の条里遺構|須恵器の生産-善光寺遺跡の窯跡|律令時代の農村-三貫地遺跡(原口地区)の古代集落|式内の神々と鹿島の神-延喜式内社と鹿島神社|古代仏教と磨崖仏-大悲山の磨崖仏∥万葉集の歌枕
刊行年:2000/01
データ:『図説相馬・双葉の歴史』
郷土
出版社 古代
1635. 西 徹雄 鎌倉幕府と相馬氏-奥州合戦と千葉常胤・相馬師常|中世の村々-中世文書から村の姿をよむ|中世の信仰-板碑と造仏
刊行年:2000/01
データ:『図説相馬・双葉の歴史』
郷土
出版社 古代
1636. 寺島 文隆 行方郡の製鉄遺跡-原町市金沢地区製鉄遺跡群|宇多郡の製鉄遺跡-新地町武井地区製鉄遺跡群
刊行年:2000/01
データ:『図説相馬・双葉の歴史』
郷土
出版社 古代
1637. 吉田 秀享 古墳時代の水田.-大森A遺跡の水田跡と馬鍬
刊行年:2000/01
データ:『図説相馬・双葉の歴史』
郷土
出版社 原始
1638. 吉野 高光 横穴式石室をもった古墳群.-沼の沢古墳群
刊行年:2000/01
データ:『図説相馬・双葉の歴史』
郷土
出版社 原始
1639. 吉野 高光 標葉郡の成立.-郡山五番遺跡と小浜代遺跡
刊行年:2000/01
データ:『図説相馬・双葉の歴史』
郷土
出版社 古代
1640. 弘前大学国史研究会編 大昔の
郷土
(縄文式土器と人びとの生活|弥生式土器と人びとの生活)|古代国家の発展と東北(蝦夷と東北の開拓|豪族の出現)|鎌倉・室町時代の南部と津軽(鎌倉幕府の統治|安東氏と南部氏|南北朝と豪族たちの動き|戦国の世と南部氏・北畠氏)
刊行年:1966/04
データ:『青森県の歴史』 青森県地方史文献刊行会 弘前大学国史研究会創立10周年記念出版