日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1641-1660]
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1641. 木田 一 白水阿弥陀堂境域
刊行年:1966/12
データ:いわき地方
史
研究 3 いわき地方
史
研究会 いわき地方
史
研究18(1981/09)
1642. 金子 善光 祝詞・宣命慣用句考
刊行年:1983/03
データ:神道及び神道
史
39・40 国学院大学神道
史
学会 神道及び神道
史
西田長男博士追悼論文集
1643. 片山 章雄 大谷探検隊の追跡.-交流人物・探検記録・関係文物
刊行年:2006/02
データ:龍谷
史
壇 124 龍谷大学
史
学会 2004年度龍谷大学
史
学会大会講演
1644. 櫻井 利佳 平安時代の舞の左右.-『小右記』をてがかりに
刊行年:2010/10
データ:日本音楽
史
研究 7 上野学園大学日本音楽
史
研究所 論考
1645. 櫻井 利佳 平出久雄著『樂家制度概説』解題・翻刻
刊行年:2010/10
データ:日本音楽
史
研究 7 上野学園大学日本音楽
史
研究所
史
料
1646. 志水 正司 井上薫氏著『行基』
刊行年:1959/12
データ:日本上古
史
研究 3-12 日本上古
史
研究会 書評 日本古代
史
の検証
1647. ヴィエスワフ・コタンスキ 日本の天地開闢説
刊行年:1985/02
データ:神道及び神道
史
42・43 国学院大学神道
史
学会 神道及び神道
史
西田長男博士追悼論文集
1648. 斎藤 忠 中山信名の『墳墓考』と栗田博の『葬礼私考』について
刊行年:1978/12
データ:茨城県
史
研究 39 茨城県教育財団県
史
編さん事務局 日本考古学
史
の展開
1649. 煙山 英俊 能代市
史
編さん委員会『能代市
史
』通
史
編Ⅰ 原始・古代・中世
刊行年:2010/03
データ:秋大
史
学 56 秋田大学
史
学会
1650. 神田 由築 服部幸雄・末吉厚・藤波隆之著『体系日本
史
叢書21 芸能
史
』
刊行年:1999/03
データ:歴
史
と地理 522 山川出版社
1651. 佐藤 信 都市
史
研究会編『年報都市
史
研究 1 城下町の原景』
刊行年:1993/12
データ:歴
史
と地理 460 山川出版社
1652. 佐藤 和彦 民衆
史
研究の課題と方法-研究
史
の軌跡を追って|一味神水、逃散する民衆
刊行年:1997/04
データ:『中世の民衆』 東京堂出版 教養の日本
史
1653. 鐘江 宏之 能代市
史
編さん委員会編『能代市
史
』資料編 古代・中世一
刊行年:1999/03
データ:秋大
史
学 45 秋田大学
史
学会 書評 年報能代市
史
研究7(2000/03)
1654. 黒田 日出男 日本中世開発
史
の課題|開発・農業技術と中世農民
刊行年:1984/07
データ:『日本中世開発
史
の研究』 校倉書房
1655. 菊池 英夫 国家制度の比較
史
分析のための序説
刊行年:2000/03
データ:『アジア
史
における法と国家』 中央大学出版部
1656. 川島 晃 『令集解』研究
史
一覧.-令私記の成立をめぐって
刊行年:1989/02
データ:日本古代・中世
史
研究と資料 4 『研究と資料』の会
1657. 狩野 久 額田部連と飽波評.-七世紀
史
研究の一視角
刊行年:1984/05
データ:『日本政治社会
史
研究』 上 塙書房
1658. 河内 祥輔 奈良朝政治
史
における天皇制の論理
刊行年:1983/09
データ:『日本古代政治
史
論考』 吉川弘文館
1659. 小峯 和明 実語と妄語の〈説話〉
史
刊行年:1991/05
データ:『日本文学
史
を読む』 2 有精堂出版
1660. 木村 茂光 鋳方貞亮『日本古代穀物
史
の研究』吉川弘文館,1977|河音能平『中世封建制成立
史
論』東京大学出版会,1971|河音能平「ヤスライハナの成立」『日本
史
研究』137-138,1974|河音能平『中世封建社会の首都と農村』東京大学出版会,1984|河音能平『世界
史
のなかの日本中世文書』文理閣,1996|木村茂光『日本古代・中世畠作
史
の研究』校倉書房,1992
刊行年:2003/12
データ:『日本
史
文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部