日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3029件中[1641-1660]
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1641. 井出 靖夫 北日本における古代環壕集落の性格とその背景.-計量的分析からのアプローチ
刊行年:2002/03
データ:『津軽唐川城跡-古代環壕集落の調査-』 富山大学人文学部
考古学研究
室
1642. 伊藤 玄三 むすび
刊行年:1985/04
データ:『本屋敷古墳群の研究』 法政大学
1643. 石井 智大 方形周溝墓からみた弥生時代終末期の地域間交流
刊行年:2010/03
データ:『待兼山考古学論集』 Ⅱ 大阪大学考古学友の会
1644. 池田 研 堺環濠都市遺跡出土の貝類について
刊行年:2010/03
データ:『待兼山考古学論集』 Ⅱ 大阪大学考古学友の会
1645. 阿部 朝衛 本屋敷古墳群の考察(遺物〈第2号住居跡出土時の年代と系譜〉)|本屋敷古墳群の諸問題
刊行年:1985/04
データ:『本屋敷古墳群の研究』 法政大学
1646. 蔭山 誠一 井戸の受容と展開.-弥生時代の東海地域を対象として
刊行年:2010/03
データ:『待兼山考古学論集』 Ⅱ 大阪大学考古学友の会
1647. 岡寺 良 古墳時代の合子形石製品
刊行年:2010/03
データ:『待兼山考古学論集』 Ⅱ 大阪大学考古学友の会
1648. 大木 要 弥生時代の掘立柱建物の特質と質的変化について
刊行年:2010/03
データ:『待兼山考古学論集』 Ⅱ 大阪大学考古学友の会
1649. ウエルナー・シュタインハウス ドイツ開催の「曙光の時代」展.-考古学展覧会の目的、理念、計画と効果の考察
刊行年:2010/03
データ:『待兼山考古学論集』 Ⅱ 大阪大学考古学友の会
1650. 深澤 百合子 唐川城跡発見の鉄関連炉の調査報告
刊行年:2002/03
データ:『津軽唐川城跡-古代環壕集落の調査-』 富山大学人文学部
考古学研究
室
1651. 星野 良史 大化前代の浪江と染羽国造(『和名抄』にみえる標葉郡)
刊行年:1985/04
データ:『本屋敷古墳群の研究』 法政大学
1652. 福永 伸哉 同笵鏡論と伝世鏡論の今日的意義について
刊行年:2010/03
データ:『待兼山考古学論集』 Ⅱ 大阪大学考古学友の会
1653. 東影 悠 形象埴輪の製作技術.-形象基部倒立技法の研究
刊行年:2010/03
データ:『待兼山考古学論集』 Ⅱ 大阪大学考古学友の会
1654. 野島 智実 飛鳥時代における須恵器高坏の変容と金属器指向
刊行年:2010/03
データ:『待兼山考古学論集』 Ⅱ 大阪大学考古学友の会
1655. 村石 真澄∥協力 沢田 秀実 本屋敷古墳群の考察(古墳築造法)
刊行年:1985/04
データ:『本屋敷古墳群の研究』 法政大学
1656. 三好 玄 布留式土器様式構造の再検討.-精製器種を中心に
刊行年:2010/03
データ:『待兼山考古学論集』 Ⅱ 大阪大学考古学友の会
1657. 町田 博正 古代人と人間の『死』.-アイヌ伝説よりの私見
刊行年:1959/10/15
データ:ウタリ 2-11 北海道学芸大学
考古学研究
会
1658. 松下 亘 北海道考古学界の動向
刊行年:1960/03
データ:ウタリ 2-18・19・20 北海道学芸大学
考古学研究
会
1659. 髙田 健一 山陰東部における弥生時代前半期の集団墓
刊行年:2010/03
データ:『待兼山考古学論集』 Ⅱ 大阪大学考古学友の会
1660. 高梨 修 本屋敷古墳群の考察(遺物〈第3号墳出土の石製模造品について〉)
刊行年:1985/04
データ:『本屋敷古墳群の研究』 法政大学