日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3980件中[1641-1660]
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1641. 粕谷 興紀 丹鶴本日本書紀の傍注に見える古事記歌謡.-古事記研究史小補
刊行年:1969/12
データ:皇学館
論叢
2-6 皇学館大学人文学会 研究ノート 粕谷興紀日本書紀論集
1642. 粕谷 興紀 「久比々須・支比々須」清濁考.-前田本日本書紀研究序説
刊行年:1970/04
データ:皇学館
論叢
3-2 皇学館大学人文学会 研究ノート 粕谷興紀日本書紀論集
1643. 粕谷 興紀 大草香皇子事件の虚と実.-『帝王紀』の一逸文をめぐって
刊行年:1978/08
データ:皇学館
論叢
11-4 皇学館大学人文学会 粕谷興紀日本書紀論集
1644. 粕谷 興紀 『日本書紀』という書名の由来(上)(下)
刊行年:1983/04|83/06
データ:皇学館
論叢
16-2|3 皇学館大学人文学会 粕谷興紀日本書紀論集
1645. 明石 新 相模国府域の様相.-国府域内の集落の分布をとおして
刊行年:1995/04
データ:考古
論叢
神奈河 4
1646. 明石 新|若林 勝司 平塚市四之宮所在の「下ノ郷廃寺跡」の再検討
刊行年:2000/10
データ:考古
論叢
神奈河 8
1647. 石黒 捷雄 相嘗祭に関する一考察
刊行年:1968/06
データ:皇学館
論叢
1-2 皇学館大学人文学会 研究ノート
1648. 猪熊 兼勝 飛鳥猿石考
刊行年:1983/03
データ:『文化財
論叢
』 同朋舎出版
1649. 猪熊 兼勝 飛鳥時代の天皇陵の成立序説|再現、天武・持統陵|須弥山石の復元|官人の似顔絵|万葉時代の台所
刊行年:1995/09
データ:『文化財
論叢
』 Ⅱ 同朋舎出版 -|研究余録
1650. 井上 辰雄 古代製塩の生産形態.-肥公五百麿を中心として
刊行年:1965/12
データ:『国史
論叢
』 国史科同窓会 正税帳の研究-律令時代の地方政治
1651. 井上 隼人 『豊後国風土記』総記の意義
刊行年:2007/03
データ:埼玉大学国語教育
論叢
10 埼玉大学国語教育学会
1652. 井上 和人 「布留式」土器の再検討
刊行年:1983/03
データ:『文化財
論叢
』 同朋舎出版
1653. 井上 和人 古代土器製作技法考再説.-近畿地方の瓦器椀・土師器杯類と丸底甕
刊行年:2002/12
データ:『文化財
論叢
』 Ⅲ 奈良文化財研究所 古代から中世、そして近世へ 文化財と歴史学
1654. 井上 正一 霊異記の民俗.-七つまでは神の子
刊行年:1980/09
データ:『考古学
論叢
』 藤井祐介君を偲ぶ会
1655. 伊東 太作 東大寺大仏殿金堂八角燈籠中台の毛彫紋様と鋳造
刊行年:1983/03
データ:『文化財
論叢
』 同朋舎出版
1656. 伊東 太作 デジタルマッピングによる香川県綾南町所有「木造十一面観音立像」
刊行年:1995/09
データ:『文化財
論叢
』 Ⅱ 同朋舎出版 研究余録
1657. 伊藤 裕偉 『伊勢市史』第2巻中世編
刊行年:2012/06
データ:皇学館
論叢
45-3 皇学館大学人文学会
1658. 伊藤 雅紀 島薗進・磯前順一編『東京帝国大学神道研究室旧蔵書目録および解説』
刊行年:1996/12
データ:皇学館
論叢
29-6 皇学館大学人文学会 紹介
1659. 伊藤 信哉 個人レベルにおける史料のデジタル化に関する一試論(上)(下).-音声史料のデジタル化技法
刊行年:2002/02|04
データ:皇学館
論叢
35-1|2 皇学館大学人文学会
1660. 市 大樹 朝使派遣と国司
刊行年:2002/12
データ:『文化財
論叢
』 Ⅲ 奈良文化財研究所 古代から中世、そして近世へ 文化財と歴史学