日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[1641-1660]
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1641. 鈴木 ともえ つくよみのみことについて
刊行年:1992/03
データ:国語国文
論集
21 学習院女子短期大学国語国文学会
1642. 鈴木 日出男 朱雀帝と光源氏.-『源氏物語』ノート
刊行年:1981/03
データ:成城国文学
論集
13 成城大学大学院文学研究科
1643. 鈴木 許恵 絵馬の研究.-泰山府君祭をめぐって
刊行年:2000/03
データ:千里山文学
論集
63 関西大学大学院文学研究科院生協議会
1644. 鈴木 許恵 『卜占の職能』
刊行年:2002/03
データ:千里山文学
論集
67 関西大学大学院文学研究科院生協議会
1645. 鈴木 一馨 古代東北の神祇政策.-官社制度と神階を中心として
刊行年:1990/02
データ:駒沢大学史学
論集
20 駒沢大学大学院史学会
1646. 鈴木 也 防御性集落出土の須恵器.-子飼沢山遺跡、暮坪遺跡、暮坪Ⅱ遺跡より
刊行年:2003/02
データ:行政社会
論集
15-3 福島大学行政社会学会 研究ノート
1647. 鈴木 郎 版位制の展開と標の成立.-平安前期の検討から
刊行年:2003/02
データ:行政社会
論集
15-3 福島大学行政社会学会
1648. 鈴木 郎 太政官関係施設の修繕機関
刊行年:2009/03
データ:行政社会
論集
21-4 福島大学行政社会学会 日本古代の大臣制
1649. 菅原 邦彦 斎宮司について
刊行年:1977/03
データ:駒沢大学史学
論集
7 駒沢大学大学院史学会
1650. 新谷 正雄 皇太子草壁の歌
刊行年:2008/05
データ:東京大学国文学
論集
3 東京大学国文学研究室
1651. 新藤 晃 石清水八幡宮別当光清女美濃局の鳥羽院祇候に関する経緯について。駒沢大
刊行年:1978/03
データ:駒沢大学史学
論集
8 駒沢大学大学院史学会
1652. 新間 一美 源氏物語若紫巻と元白詩.-夢に春に遊ぶ
刊行年:1995/05
データ:
論集
平安文学 2 勉誠社
1653. 田中 久夫 山岳修験宗への道.-平安末期の禅定と山林抖とのかかわりのなかで
刊行年:1999/10
データ:御影史学
論集
24 御影史学研究会
1654. 田中 久夫 横田健一先生卒寿のお祝いの言葉
刊行年:2007/12
データ:御影史学
論集
32 御影史学研究会 祝辞
1655. 田中 久夫 藤原氏の神と鹿
刊行年:2007/12
データ:御影史学
論集
32 御影史学研究会
1656. 田中 久夫 河口と湊と航海の神(生田神社).-大輪田泊・神戸の浦・居留地
刊行年:2010/010
データ:御影史学
論集
35 御影史学研究会
1657. 西本 昌弘 八、九世紀の妙見信仰と御燈
刊行年:2002/03
データ:関西大学文学
論集
51-4 関西大学文学会 日本古代の王宮と儀礼
1658. 西本 昌弘 嵯峨天皇の灌頂と空海
刊行年:2007/01
データ:関西大学文学
論集
56-3 関西大学文学会
1659. 西本 昌弘 迎空海使としての遣唐判官高階遠成
刊行年:2008/03
データ:関西大学文学
論集
57-4 関西大学文学会
1660. 永井 和子 源氏物語の「媼」髭黒北の方と横川僧都の母尼君
刊行年:1994/03
データ:国語国文
論集
23 学習院女子短期大学国語国文学会