日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1760件中[1641-1660]
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1641. 鈴木 敏弘 葛西氏と葛西御厨
刊行年:1997/12
データ:『葛西氏とその時代』 崙書房出版 中世成立期の荘園と都市
1642. 谷口 榮 源頼朝と柴又.-開館十周年記念特別展「源頼朝と葛西氏」について
刊行年:2001/12
データ:『鎌倉幕府と葛西氏』 葛飾区
郷土
と天文の博物館 紙上報告 UP(2003/)|鎌倉幕府と葛西氏(葛飾区
郷土
と天文の博物館編,名著出版,2004/05)
1643. 敷香
郷土
研究会(代表:大和 義郎)編 奥地とは|奥地に行くには|敷香|地勢|気候|昭和四年度敷香観測所調|産業|樺太の土人|アイヌ人|オロッコ人|衣服|食物の材料及調理法|什器、住居、家屋の構造|吉凶禍福|婚縁|死亡|出産|儀式、礼儀、作法|嗜好、趣味|独木舟|土人の犬|馴鹿|海豹島
刊行年:1930/04
データ:『樺太奥地見学の栞』 半澤中商店 アイヌ史資料集6樺太編
1644. 東北史学会(長井 政太郎∥工藤 定雄|永沼 桂美共力) 山形県の自然環境|出羽国のあゆみ(大昔の出羽国〈出羽文化のめばえ|昔の交通|宗教文化|東国武士と地頭時代|南北朝時代〉|出羽文化の発展〈最上義光と城下町の発展|産業の開発|集落の発展|切支丹宗の伝道|交通の発達|農民の生活と百姓一揆|出羽の学校〉|
郷土
の人物)
刊行年:1952/05
データ:『山形県の歴史』 東北出版
1645. 木村 信六 樺太に於けるチャシに就きて
刊行年:1932/12/15
データ:樺太新聞 白主土城|ベロカーメンナヤ遺跡 木村
郷土
研究所報2(1933/11)|日本城郭大系1∥千島・樺太の文化誌
1646. 日下部 善己 天台別院と木幡山経塚.-経塚の造営と蔵王堂・治陸寺
刊行年:2001/12
データ:『図説二本松・安達の歴史』
郷土
出版社 古墳・奈良・平安時代
1647. 日下部 善己 二つの四本松城.-石橋氏と塩松支配の拠点
刊行年:2001/12
データ:『図説二本松・安達の歴史』
郷土
出版社 鎌倉・室町・戦国時代
1648. 木本 元治 東北地方最古の寺院-腰浜廃寺の七世紀の瓦|腰浜廃寺跡-特異な瓦の展開|西原廃寺跡-定額寺信夫郡菩提寺|御山千軒遺跡-信夫郡の祓所|天王寺経塚-承安銘三経筒の一
刊行年:1999/06
データ:『図説福島市の歴史』
郷土
出版社 古代
1649. 木本 元治 巨大な円墳-八幡塚古墳|最後の前方後円墳-錦木塚古墳|伊達郡の終末期古墳-森山古墳群|伊達の工人たち-大木戸窯跡群・伊達窯跡群・山居遺跡|承安元年銘の経筒-平沢寺経塚筒
刊行年:1999/11
データ:『図説伊達郡の歴史』
郷土
出版社 古代(古墳・奈良・平安時代)
1650. 菊池 康雄 末法思想の聖域.-白水阿弥陀堂と境域
刊行年:1999/04
データ:『図説いわきの歴史』
郷土
出版社 奈良・平安時代
1651. 菊池 康雄 鎌倉仏教文化栄える.-比丘善来の出版と造仏
刊行年:1999/04
データ:『図説いわきの歴史』
郷土
出版社 鎌倉・南北朝・室町・戦国時代
1652. 菊池 利雄 古代の圃場整備.-伊達郡の条里制
刊行年:1999/11
データ:『図説伊達郡の歴史』
郷土
出版社 古代(古墳・奈良・平安時代)
1653. 菊池 利雄 奥州古代最大の激戦場.-阿津賀志山の合戦
刊行年:1999/11
データ:『図説伊達郡の歴史』
郷土
出版社 古代(古墳・奈良・平安時代)
1654. 嶋村 一志 古代の役所と寺-関和久遺跡・借宿廃寺|彩られた横穴墓-泉崎横穴
刊行年:2000/07
データ:『図説白河の歴史』
郷土
出版社 原始・古代
1655. 柴田 俊彰 稲作の始まり-弥生時代の水田跡(台畑遺跡)と石包丁|弥生人の墓-青柳遺跡の再葬墓
刊行年:1999/06
データ:『図説福島市の歴史』
郷土
出版社 原始
1656. 柴田 俊彰 埴輪と古墳-稲荷塚古墳と八幡古墳|飾り大刀を副葬する古墳-頭椎大刀を出土した月ノ輪山一号墳|古墳の団地-学壇・沼ノ上古墳群
刊行年:1999/06
データ:『図説福島市の歴史』
郷土
出版社 古代
1657. 柴田 俊彰 大鳥城の謎-福島市の中世城館|中世の焼き物-赤川窯跡と毘沙門平窯跡
刊行年:1999/06
データ:『図説福島市の歴史』
郷土
出版社 中世 文治五年合戦
1658. 佐藤 洋一 式内社安積郡三座.-延喜式の神々
刊行年:2000/11
データ:『図説郡山・田村の歴史』
郷土
出版社 原始・古代
1659. 佐藤 孝徳 真言密教の繁栄-禅意と板碑|浄土宗名越派の布教-如来寺と良山上人|現代につながる真言宗の発展-岩城隆忠と薬王寺の再建|浄土宗名越派の発展-専称寺良大上人と門弟|山岳信仰の繁栄-熊野三山と羽黒山
刊行年:1999/04
データ:『図説いわきの歴史』
郷土
出版社 鎌倉・南北朝・室町・戦国時代
1660. 佐藤 直太郎 釧路市に於ける失われたる先住民族の遺跡の話(1)~(4)
刊行年:1960/01-04
データ:釧路博物館新聞 97~100 読書人(市立釧路図書館報)8-6~9-8(1960/01~1961/01) 続・佐藤直太郎
郷土
研究論文集