日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3454件中[1661-1680]
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1661. 久禮 旦雄 神祇令の特質とその前提(1)(2・完).-古代国家祭祀の理念と現実
刊行年:2011/04|07
データ:法学論叢 169-1|4
京都
大学法学会
1662. 京樂 真帆子 近世公家社会の中の親王.-禁中公家諸法度第二条の理解に向けて
刊行年:1990/07
データ:新しい歴史学のために 199
京都
民科歴史部会
1663. 喜田 貞吉 我が建国と皇室に関する歴史上の諸問題(一)~(七)
刊行年:1961/02-1962/06
データ:古代文化 6-2|4|6|7-2|8-2|3|5 古代学協会
京都
事務所
1664. 岸本 美緒 中国史研究会編『中国専制国家と社会統合』
刊行年:1990/09
データ:新しい歴史学のために 200
京都
民科歴史部会
1665. 川久保 宏子 絵巻にみる洗濯方法の変化
刊行年:1997/10
データ:橘史学 12
京都
橘女子大学歴史文化学会
1666. 鎌田 千尋 中世の博労について
刊行年:2003/12
データ:橘史学 18
京都
橘女子大学歴史文化学会
1667. 上川 通夫 天平期の天皇と仏教.-菩薩戒の受戒をめぐって
刊行年:1989/11
データ:新しい歴史学のために 197
京都
民科歴史部会
1668. 加納 重文 「大鏡」の挿話
刊行年:1993/07
データ:創造する市民 36
京都
市社会教育振興財団
1669. 門脇 禎二 蘇我氏と渡来人.-聖徳太子をめぐって
刊行年:1991/02
データ:『古代豪族と朝鮮』 新人物往来社
1670. 門脇 禎二 遥かなる長安.-遣唐使の道
刊行年:1996/04
データ:『長安-絢爛たる唐の都』 角川書店
1671. 金谷 克己 紀伊岸宮古代祭祀遺跡の調査 [第2次]
刊行年:1959/05
データ:古代文化 3-5 古代学協会
京都
事務所
1672. 堅田 修 再び大安寺の草創について.-古代仏教の歴史的評価に関連して
刊行年:1961/03
データ:古代文化 6-3 古代学協会
京都
事務所
1673. 堅田 直 奈良時代の火葬骨壺.-石切古墳域から出土
刊行年:1957/09
データ:古代文化 1-2 古代学協会
京都
支部
1674. 重近 啓樹 漢代の仮作について.-その歴史的特質についての一試論
刊行年:1989/05
データ:新しい歴史学のために 195
京都
民科歴史部会
1675. 舌間 さゆみ 南宋初期における対金外交.-紹興十一年和議に至るまでの変遷
刊行年:2002/12
データ:橘史学 17
京都
橘女子大学歴史文化学会
1676. 佐藤 虎雄 金峰山
刊行年:1957/12
データ:古代文化 1-5 古代学協会
京都
支部
1677. 定森 秀夫 日本と朝鮮を結ぶ環.-近年における朝鮮考古学の成果
刊行年:1991/02
データ:『古代豪族と朝鮮』 新人物往来社
1678. 作井 芳恵 治承・寿永の内乱における義仲と北陸道
刊行年:2006/11
データ:橘史学 21
京都
橘大学歴史学会
1679. 後藤 勝彦 福島県那麻郡磐梯町出土の風字硯の新例
刊行年:1965/02
データ:古代文化 14-2 古代学協会
京都
事務所
1680. 坂田 千尋 中国産貿易陶磁器からみた大内城跡
刊行年:2002/12
データ:橘史学 17
京都
橘女子大学歴史文化学会