日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1963件中[1661-1680]
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1661. 祐野 隆三 説話と随筆・日記
刊行年:1995/10
データ:
国文学
解釈と教材の研究
40-12 学燈社 説話の変容
1662. 菅田 正昭 シマと島のトポス
刊行年:2009/03
データ:
国文学
解釈と教材の研究
54-4 学燈社
1663. 菅野 雅雄 大国主神の神話
刊行年:1991/07
データ:
国文学
解釈と教材の研究
36-8 学燈社 古事記の作品世界を開く 上巻 日本書紀
1664. 杉浦 明平 鎮西八郎為朝
刊行年:1976/09
データ:
国文学
解釈と教材の研究
21-11 学燈社
1665. 杉谷 寿郎 清少納言の生涯
刊行年:1967/06
データ:
国文学
解釈と教材の研究
12-7 学燈社 清少納言研究
1666. 杉谷 寿郎 宮仕えと交遊
刊行年:1982/10
データ:
国文学
解釈と教材の研究
27-14 学燈社 式部とその時代
1667. 杉谷 寿郎 藤原実方
刊行年:1986/09
データ:
国文学
解釈と教材の研究
31-11 学燈社
1668. 進士 慶幹 室町殿の大奥/江戸の大奥
刊行年:1980/10
データ:
国文学
解釈と教材の研究
25-13 学燈社
1669. 新谷 秀夫 平安・鎌倉の『万葉集』.-享受・伝来という視点からの素描
刊行年:2004/07
データ:
国文学
解釈と教材の研究
49-8 学燈社 新しい研究領域、時代と文字と書物
1670. 陣野 英則 日記文学と物語.-自らの言葉を処分する仮名文書・試論
刊行年:2006/07
データ:
国文学
解釈と教材の研究
51-8 学燈社
1671. 新間 進一 梁塵秘抄とその周辺
刊行年:1965/03
データ:
国文学
解釈と教材の研究
10-4 学燈社 平安後期文学の作品研究
1672. 末次 智 雪のまぼろし.-「平安文学」から琉球弧へ
刊行年:2005/04
データ:
国文学
解釈と教材の研究
50-4 学燈社
1673. 田中 日佐夫 挽歌史と殯宮や火葬はどう関わったか
刊行年:1980/11
データ:
国文学
解釈と教材の研究
25-14 学燈社 万葉集の謎
1674. 田中 英道 「絵巻」と「物語」の関係.-『源氏物語絵巻』と『信貴山縁起』『伴大納言絵詞』について
刊行年:1984/07
データ:
国文学
解釈と教材の研究
29-9 学燈社
1675. 田中 大士 春日本万葉集と春日懐紙
刊行年:2004/07
データ:
国文学
解釈と教材の研究
49-8 学燈社 新しい研究領域、時代と文字と書物
1676. 田中 幹子 『新古今集』と物語.-『伊勢物語』『源氏物語』を中心に
刊行年:2004/11
データ:
国文学
解釈と教材の研究
49-12 学燈社 新古今和歌集
1677. 谷口 耕一 平治物語
刊行年:2000/06
データ:
国文学
解釈と教材の研究
45-7 学燈社 作品-いま何が問題か
1678. 谷口 雅博 神武天皇と崇神天皇(ハツクニシラススメラミコト)
刊行年:2006/01
データ:
国文学
解釈と教材の研究
51-1 学燈社 作品としての記紀の相違
1679. 谷山 茂 増鏡の文芸性について
刊行年:1957/11
データ:
国文学
解釈と教材の研究
2-12 学燈社
1680. 谷山 茂 平安時代後期の私歌集
刊行年:1965/10
データ:
国文学
解釈と教材の研究
10-12 学燈社