日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3271件中[1661-1680]
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1661. 天野 哲也 アイヌ文化
形成
の諸問題.-歴史教育におけるアイヌ文化の意味
刊行年:2005/08
データ:『公開シンポジウム 中世総合資料学と歴史教育-北方世界の交流と変容』資料集 札幌学院大学人文学部 報告・第1セッション 北方世界の交流と変容-中世の北東アジアと日本列島
1662. 阿部 誠 軽太子の物語.-歌謡物語の
形成
と古事記の構想
刊行年:1996/01
データ:古事記年報 38 古事記学会
1663. 阿部 泰郎 聖徳太子の世界像.-中世太子宗教テクスト体系の
形成
刊行年:2011/07
データ:日本宗教文化史研究 15-1 日本宗教文化史学会(発行)|岩田書院(発売)
1664. 阿部 義平 日本列島における都城
形成
.-大宰府羅城の復元を中心に
刊行年:1991/11
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 36 国立歴史民俗博物館
1665. 阿部 義平 倭京の都市指標.-日本列島における都市
形成
(三)
刊行年:1997/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 74 国立歴史民俗博物館 都城の成立と儀礼
1666. 朝倉 弘 中世村落の
形成
.-坂合部郷の場合
刊行年:1970/03
データ:大和文化研究 15-3 大和文化研究会
1667. 浅倉 有子 蝦夷認識の
形成
.-とくに契機としての情報をめぐって
刊行年:1990/07
データ:『北からの日本史』 2 三省堂
1668. 浅山 雅司 石田梅岩の神道思想の
形成
.-要因としての増穂残口
刊行年:2003/03
データ:神道古典研究所紀要 9 神道大系編纂会
1669. 足利 健亮 統治領域の
形成
と変化 古代・中世
刊行年:1976/05
データ:『歴史の空間構造-歴史地理学序説』 大明堂
1670. 足利 健亮 交通路網の
形成
と変化 古代・中世
刊行年:1976/05
データ:『歴史の空間構造-歴史地理学序説』 大明堂
1671. 芦田 均 丹波地方における古墳
形成
.-福知山盆地にみる特色
刊行年:1980/08
データ:歴史手帖 8-8 名著出版
1672. 阿蘇 瑞枝 柿本人麻呂と忍壁皇子.-人麻呂文学の
形成
期
刊行年:1972/10
データ:国語と国文学 49-10 至文堂
1673. 阿蘇 瑞枝 人麻呂信仰.-その
形成
と展開
刊行年:1973/09
データ:国文学 解釈と鑑賞 38-12 至文堂 人麻呂の謎
1674. 阿蘇 瑞枝 家持と万葉集.-いわゆる十六巻本万葉集の
形成
と家持
刊行年:2000/03
データ:『家持と万葉集』 高岡市万葉歴史館 家持と万葉集 夏季セミナー
1675. 秋月 觀暎 淨明道
形成
論考.-中国における最近の研究成果を読んで
刊行年:1991/11
データ:東方宗教 78 法蔵館
1676. 秋山 虔 王朝女流文学
形成
の条件.-一つの記念的論文をめぐって
刊行年:1986/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 51-11 至文堂 西郷信綱
1677. 秋山 光和 日本美の創造.-藤原美術の
形成
刊行年:1970/04
データ:『日本と世界の歴史』 7 学習研究社
1678. 今井 源衛 『源氏物語』の
形成
.-帚木巻頭をめぐって
刊行年:1994/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 59-3 至文堂 『源氏物語』の思想と表現
1679. 今井 堯 考古学研究は国家
形成
前史をどのように明らかにしたか
刊行年:1989/07
データ:『日本歴史と天皇-古代から現代まで50問50答』 大月書店
1680. 入間田 宣夫 中世奥羽における系譜認識の
形成
と地域社会
刊行年:2009/01
データ:『境界のアイデンティティ』 岩田書院 境界権力の系譜認識