日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1752件中[1661-1680]
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1661. 福田 健司 在地産土器の編年と問題点.-山茶・
瓦
器・須恵器系土師質土器
刊行年:1995/02
データ:『王朝の考古学』 雄山閣出版
1662. 間壁 忠彦 吉備の特殊器台|海上がりの遺物|窯業|備中安養寺の
瓦
経|中国・四国を南北に語る
刊行年:1993/02
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 4 ぎょうせい
1663. 菱田 哲郎 梶原義実著『国分寺
瓦
の研究―考古学からみた律令期生産組織の地方的展開―』
刊行年:2010/12
データ:考古学研究 57-3 考古学研究会 書評
1664. 万 雄飛|白 宝玉 朝陽古城北大街で出土した3~6世紀の蓮華文
瓦
当の基礎的研究
刊行年:2006/03
データ:『東アジア考古学論叢-日中共同研究論文集-』 奈良文化研究所 中文原文有
1665. 林 正憲 右京三条一坊八坪の調査-第448次(はじめに|調査成果|出土遺物〈
瓦
磚類〉|まとめ)
刊行年:2010/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2010 奈良文化財研究所 平城宮跡等の調査概要-平城宮の調査
1666. 花谷 浩 解題「軒丸
瓦
製作手法の変遷」(花組・星組・雪組によせて)
刊行年:2005/12
データ:『飛鳥文化財論攷』 納谷守幸氏追悼論文集刊行会 遺稿
1667. 畑井 弘 古代豪族伊香氏に関する二・三の考察.-付、壬申の乱の功臣膽香
瓦
臣安倍について
刊行年:1975/03
データ:甲南大学紀要文学編 16 甲南大学
1668. 山路 直充|中村 友一|清地 良太|播摩 尚子 龍角寺五斗蒔
瓦
窯出土文字
瓦
の分析.-平
瓦
Ⅲ類の中間報告
刊行年:2006/02
データ:古代学研究所紀要 1 明治大学古代学研究所 報告
1669. 門田 誠一 百済前期における銭文
瓦
当の創出とその背景.-石村洞出土資料の再検討
刊行年:2002/
データ:清渓史学 16・17 韓国精神文化研究院清渓史学会 古代東アジア地域相の考古学的研究
1670. 桃崎 祐輔 常陸三村山採集の永福寺系
瓦
と「極楽寺」銘梵鐘.-三村山極楽寺の創建と八田知家をめぐる宗教環境
刊行年:2003/03
データ:歴史人類 31 筑波大学歴史人類学系
1671. 三辻 利一|森田 克行|沼沢 豊|山口 一裕|佐々木 哲也|横田 浩一
瓦
の胎土分析
刊行年:1984/03
データ:古文化財教育研究報告 13 奈良教育大学古文化財教育研究室
1672. 松田 猛 上野国分寺文字
瓦
の再検討.-多胡郡の郷名と氏族をめぐる二・三の問題
刊行年:1997/10
データ:ぐんま史料研究 9 群馬県立文書館
1673. 田中 重久 教王護国寺の彫刻羣の研究 付「左寺」の宇
瓦
を出土する ひがし寺の
瓦
窯
刊行年:1966/11
データ:『日本歴史考古学論叢』 吉川弘文館
1674. 瀧本 正志 平
瓦
桶巻作りにおける一考察.-粘土円筒分割のための指標の種類について
刊行年:1983/10
データ:考古学雑誌 69-1 日本考古学会
1675. 高倉 洋彰 古代九州の
瓦
|西の都大宰府の遺跡|西の守り-大野城・水城・鞠智城|西都大宰府
刊行年:1993/06
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 5 ぎょうせい
1676. 鈴木 雅文 福島県相馬市山崎窯跡採集の遺物.-多賀城創建期以前の須恵器・
瓦
窯の一例
刊行年:1988/02
データ:福島考古 29 福島県考古学会
1677. 鈴木 稔 土器胎土非破壊分析法の基礎的研究.-
瓦
・須恵器のXRFとICP-MSによる分析
刊行年:1992/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 38 国立歴史民俗博物館
1678. 眞保 昌弘 古代陸奥国初期寺院建立の諸段階.-素弁、単弁、複弁系鐙
瓦
の分布とその歴史的意義
刊行年:1995/02
データ:『王朝の考古学』 雄山閣出版
1679. 田中 俊明 特輯『韓国出土文字資料へのアプローチ』にあたって|広州船里出土文字
瓦
銘文の解釈と意義
刊行年:2004/11
データ:古代文化 56-11 古代学協会
1680. 永井 肇 文献史学からみた千代寺院跡をめぐる地域様相.-「大伴五十戸」文字
瓦
から
刊行年:2009/03
データ:『千代寺院跡発掘調査50周年記念ジンポジウム「千代寺院跡の実像を探る」記録集』 小田原市教育委員会