日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2225件中[1661-1680]
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1661. 守屋 重太郎 義経伝説について
刊行年:1986/04
データ:北方風土 12
秋田
文化出版社
1662. 三原 裕姫子 由利本荘市・にかほ市出土の貿易陶磁
刊行年:2007/06
データ:『出羽の出土陶磁器-安東氏とその時代-』 日本貿易陶磁研究会 紙上報告
1663. 高橋 学 払田柵跡出土の貿易陶磁
刊行年:2007/06
データ:『出羽の出土陶磁器-安東氏とその時代-』 日本貿易陶磁研究会 紙上報告
1664. 信太 正樹 横手盆地出土の陶磁器.-清原氏から小野寺氏へ
刊行年:2007/06
データ:『出羽の出土陶磁器-安東氏とその時代-』 日本貿易陶磁研究会 報告
1665. 武井 紀子
秋田
城跡「百済王三忠」漆紙文書│
秋田
城跡二五次調査井戸跡出土墨書│
秋田
城跡歴名木簡(複製)│
秋田
城「殿門酒」請求木簡(複製)│
秋田
城跡書状漆紙文書(復元複製)│クラの出納│法隆寺金堂釈迦三尊像台座墨書│双北里「佐官貸食記」木簡│小敷田遺跡出挙木簡(複製)│井上薬師堂遺跡「稲遺人」木簡│井上薬師堂遺跡「見上出挙」木簡│畝田・寺中遺跡出挙帳簿木簡(複製)
刊行年:2014/10
データ:『文字がつなぐ-古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史民俗博物館 解説文(Ⅰ 文字による支配)
1666. 黒須 紀一郎 舎人親王 『日本書紀』編纂|藤原不比等 藤原氏繁栄の礎を築く|県犬養橘三千代 藤原不比等の妻
刊行年:1996/01
データ:歴史と旅 23-2
秋田
書店
1667. 久保田 淳 明月記
刊行年:1993/07
データ:歴史と旅 20-12
秋田
書店
1668. 櫛笥 節男 尊卑分脉
刊行年:1993/07
データ:歴史と旅 20-12
秋田
書店
1669. 金 元龍 韓国人からみた邪馬台国
刊行年:1984/08
データ:歴史と旅 11-11
秋田
書店
1670. 金 両基 天と鬼神と鬼道と
刊行年:1984/08
データ:歴史と旅 11-11
秋田
書店
1671. 北畠 八穂 名執権時頼の母 松下禅尼
刊行年:1979/01
データ:歴史と旅 6-1
秋田
書店
1672. 神野 力 孝霊天皇の後裔諸氏-吉備氏族
刊行年:1995/01
データ:歴史と旅 22-2
秋田
書店
1673. 菊地 誠太郎 郷土の遺跡物語
刊行年:1988/12
データ:北方風土 17
秋田
文化出版社
1674. 川口 勝康 倭王済=允恭天皇
刊行年:1996/04
データ:歴史と旅 23-6
秋田
書店
1675. 亀田 博 岩屋山古墳に眠るのは吉備姫王か|束明神古墳に眠るのは草壁皇子か
刊行年:1999/03
データ:歴史と旅 26-4
秋田
書店
1676. 河合 敦 孝昭天皇の後裔諸氏-春日氏族
刊行年:1995/01
データ:歴史と旅 22-2
秋田
書店
1677. 河上 邦彦 終末期古墳と被葬者たち
刊行年:1999/03
データ:歴史と旅 26-4
秋田
書店
1678. 狩野 直禎 倭の五王時代の東アジア情勢
刊行年:1996/04
データ:歴史と旅 23-6
秋田
書店
1679. 加納 重文 大鏡|今鏡
刊行年:1993/07
データ:歴史と旅 20-12
秋田
書店
1680. 金井 清一 磐之媛命 仁徳天皇の皇后
刊行年:1996/01
データ:歴史と旅 23-2
秋田
書店