日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1681-1700]
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1681. 小林 宏 我が
中世
に於ける神判の一考察
刊行年:1969/06
データ:国学院法学 7-1 国学院大学法学会 日本における立法と法解釈の史的研究 古代・
中世
1682. 伊藤 博幸 胆沢地域の歴史景観.-
中世
の史的空間
刊行年:2003/05
データ:『遺跡と景観』 高志書院 北の歴史景観を読み解く
1683. 伊藤 喜良
中世
の蝦夷問題|九州探題をめぐって|篠川公方と稲村公方
刊行年:1985/05
データ:『日本歴史大系』 2 山川出版社
中世
国家と東国・奥羽
1684. 石井 進 日本史における「
中世
」の発見とその意味
刊行年:1971/02
データ:創文 93 創文社
中世
史を考える-社会論・史料論・都市論|石井進著作集6
中世
社会論の地平
1685. 新井 孝重 石母田正著『
中世
的世界の形成』を読む
刊行年:1987/04
データ:獨協中学校・高等学校研究紀要 10 獨協中・高等学校紀要委員会
中世
悪党の研究
1686. 網野 善彦 横井清著『
中世
民衆の生活文化』
刊行年:1976/01
データ:史学雑誌 85-1 山川出版社
中世
の非人と遊女
1687. 網野 善彦 大山喬平著『日本
中世
農村史の研究』
刊行年:1980/07
データ:日本史研究 215 日本史研究会 日本
中世
の百姓と職能民
1688. 阿部 泰郎 慈円と王権.-
中世
王権神話を生みだしたもの
刊行年:1990/11
データ:別冊文芸 河出書房新社
中世
日本の王権神話
1689. 小口 雅史
中世
的北方世界の開幕(延久蝦夷合戦)
刊行年:2003/11
データ:『新編弘前市史』 通史編1 弘前市
中世
前期
1690. 上杉 和彦
中世
法はどのような特徴をもっていたか
刊行年:1993/06
データ:『新視点日本の歴史』 4 新人物往来社
中世
社会と人々の生活
1691. 深沢 徹 縁起の語り.-
中世
神話の煉丹術
刊行年:1992/04
データ:『物語の方法』 世界思想社
中世
神話の煉丹術-大江匡房とその時代
1692. 細井 浩志
中世
日本の宇宙構造論に関する覚書.-日本人の宇宙観についての見通し
刊行年:2010/03
データ:『非文字知社会と
中世
の時間・暦・交通通信・流通に関する研究』 九州大学学術情報リポジトリ Webから
1693. 服部 英雄
中世
の時間.-定時法・不定時法および常香盤について
刊行年:2010/03
データ:『非文字知社会と
中世
の時間・暦・交通通信・流通に関する研究』 九州大学学術情報リポジトリ Webから
1694. 木﨑 康弘|山下 義満 熊本県灰塚遺跡における
中世
の居館跡.-古代・
中世
における須恵氏の動向
刊行年:1997/04
データ:考古学ジャーナル 415 ニュー・サイエンス社
1695. 石井 進 黒田荘と東大寺-
中世
的世界の形成|
中世
の村を訪ねて-備中国新見荘
刊行年:1986/04/20
データ:『週刊朝日百科』 530 朝日新聞社
中世
の村を歩く∥朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉4
中世
Ⅰ|石井進著作集8荘園を旅する
1696. 石井 進 商人と市をめぐる伝説と実像
刊行年:1998/03
データ:『
中世
商人の世界-市をめぐる伝説と実像』 国立歴史民俗博物館 市販本:日本エディタースクール出版部(1998/04) 石井進著作集10
中世
史と考古学・民俗学
1697. 木村 茂光 「住人」身分の成立と「公」性.-初期
中世
村落の法人格を考えるために
刊行年:1999/12
データ:歴史評論 596 校倉書房
1698. 菊池 浩幸|清水 亮|田中 大喜|長谷川 裕子|守田 逸人
中世
在地領主研究の成果と課題
刊行年:2006/06
データ:歴史評論 674 校倉書房
1699. 木島 愼治 肥前安富荘における
中世
遺跡群の様相.-古村遺跡・上場遺跡の調査事例を中心に
刊行年:1996/05
データ:九州歴史大学講座 6-9 海援社
1700. 河音 能平 若狭国鎮守一二宮縁起の成立.-
中世
成立期国衙の歴史的性格究明のために
刊行年:1970/02
データ:八代学院大学紀要 1
中世
封建制成立史論