日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7087件中[1681-1700]
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1681. 岩佐 貫三 架蔵本・九重守経と外法箱への推移
刊行年:1977/12
データ:印度学
仏教
学研究 26-1 日本印度学
仏教
学会 日本
仏教
|修験道|呪術信仰|九重守経|紅葉守経|守護経|兜経|胴衣経|胴着経|九重守経|外法箱|呪術信仰|烏瑟沙摩|紅葉守経|守護経|兜経|胴衣経|胴着経
1682. 堀 一郎 我国の学僧教育について
刊行年:1952/07
データ:印度学
仏教
学研究 1-1 日本印度学
仏教
学会 南都
仏教
|興福寺住侶寺役宗神擁護和讃|和讃|夢見式|学問僧|登壇受戒|竪義|僧綱制|探題|論義|沙弥|稚児教育|和讃 宗教・習俗の生活規制
1683. 金 任仲 女性と
仏教
研究文献目録抄.-平成三年以降
刊行年:2004/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 69-6 至文堂 研究の手引き
1684. 下出 積與|大隅 和雄|速水 侑 奈良
仏教
の史的意義をめぐって
刊行年:1984/07
データ:歴史公論 10-7 雄山閣出版 座談会
1685. 石田 瑞麿 古代
仏教
と戒律.-鑑真とその前後
刊行年:1984/07
データ:歴史公論 10-7 雄山閣出版
1686. 上田 正昭|村井 康彦
仏教
の伝来とその背景
刊行年:1976/06
データ:歴史公論 2-6 雄山閣出版
1687. 二葉 憲香 古代
仏教
における三学と六宗
刊行年:1965/07
データ:『世界史における日本の文化』 第一法規出版 日本古代
仏教
史の研究
1688. 福士 慈稔 三国時代・統一新羅時代の
仏教
に対する研究
刊行年:2000/07
データ:韓国
仏教
学SEMINAR 8
1689. 和歌森 太郎|笠原 一男|高木 豊 鎌倉新
仏教
の成立
刊行年:1976/11
データ:歴史公論 2-11 雄山閣出版
1690. 坂詰 秀一
仏教
考古学の概念と本質|
仏教
講学の対象資料|エピローグ
刊行年:1992/
データ:立正大学大学院紀要 8 立正大学大学院文学研究科
仏教
考古学の構想-その視点と展開
1691. 嵩 満也 環日本海における
仏教
文化交流の一考察.-渤海の
仏教
文化を中心に
刊行年:2000/11
データ:龍谷大学国際社会文化研究所紀要 2 龍谷大学国際社会文化研究所 環日本海における
仏教
文化の交流
1692. 瀬間 正之 新出百済
仏教
関係資料の再照明.-シンポジウム「
仏教
と上代文学」を終えて
刊行年:2010/04
データ:上代文学 104 上代文学会
1693. 井上 薫 飛鳥
仏教
の展開|国分寺の創建|写経事業の創始|東大寺の創立|国分寺の成立|写経事業の展開|東大寺の造営|奈良朝
仏教
の終焉
刊行年:1966/07
データ:『奈良朝
仏教
史の研究』 吉川弘文館
1694. 堤 勝義 中世瀬戸内海港町の
仏教
諸宗派.-尾道・鞆とその周辺・宇多津を例として
刊行年:1996/11
データ:『
仏教
その文化と歴史』 永田文昌堂
1695. 岡野 浩二 延暦寺六月会・霜月会の竪義について
刊行年:2006/08
データ:『奈良・平安
仏教
の展開』 吉川弘文館 平安
仏教
の周縁 平安時代の国家と寺院
1696. 王 勇 望郷の還俗僧.-辨正法師の在唐経歴をめぐって
刊行年:1999/10
データ:『日本
仏教
の史的展開』 塙書房 古代
仏教
の展開 懐風藻弁正伝
1697. 舟ケ崎 正孝 天平六年十一月官奏について
刊行年:1986/04
データ:『日本
仏教
史の研究』 永田文昌堂 得度・試業
1698. 神 英雄 古代陸奥国における寺院の性格と成立事情.-所謂城柵付属寺院説についての検討
刊行年:1986/04
データ:『日本
仏教
史の研究』 永田文昌堂 城柵付寺院
1699. 田中 久夫 毘沙門信仰覚書
刊行年:1986/04
データ:『日本
仏教
史の研究』 永田文昌堂 神峯山寺|百足と蛇
1700. 吉村 幾温 地光寺の成立
刊行年:1986/04
データ:『日本
仏教
史の研究』 永田文昌堂 忍海氏|忍海郡