日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2564件中[1681-1700]
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1681. 森 正人 今昔物語集
刊行年:1983/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 48-15 至文堂
1682. 森 正人 説話文学の文体
刊行年:1984/09
データ:国文学 解釈と鑑賞 49-11 至文堂 説話文学の位相
1683. 森 正人 説話集の編纂
刊行年:1988/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 53-3 至文堂 院政期文学の新解釈
1684. 森 正人 松尾拾著『注文に基づく今昔物語集(巻十九~三一)読解1―当時の人はどのように読んでいたか―』
刊行年:1991/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 56-12 至文堂 新刊紹介
1685. 森 正人 天竺・震旦.-『今昔物語集』の三国仏教史観のなかで
刊行年:2006/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 71-5 至文堂 中古の異空間
1686. 森 正人 三宝絵.-内親王のための仏教入門書
刊行年:2007/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 72-8 至文堂 黎明期(平安前・中期)の説話集
1687. 森 正人 今昔物語集の終結
刊行年:2010/03
データ:
国文学解釈と鑑賞
75-3 ぎょうせい 〈終わり〉を読む
1688. 森 三千代 発想についての小感
刊行年:1964/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 29-13 至文堂
1689. 森沢 真直 「説話・物語の異空間」研究文献目録抄
刊行年:2006/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 71-5 至文堂 研究の手引き
1690. 森田 兼吉 和泉式部研究の動向.-昭和五十一年以降
刊行年:1995/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 60-8 至文堂 研究のための手引き
1691. 森田 悌 平安時代の神社
刊行年:1992/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 別冊 至文堂
1692. 森 克己 帰化人の伝承
刊行年:1968/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 33-7 至文堂
1693. 森 浩一 古墳文化の民族的特質
刊行年:1965/09
データ:国文学 解釈と鑑賞 30-11 至文堂
1694. 森 浩一 日本民族の始原.-その創造性についての考古学的検討
刊行年:1968/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 33-7 至文堂
1695. 毛利 正守 万葉集の文字・表記論.-木簡・人麻呂歌集の書式をとり入れて
刊行年:2011/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 76-5 ぎょうせい 『万葉集』研究の現在
1696. 本永 清 宮古の神話と神歌
刊行年:1977/10
データ:国文学 解釈と鑑賞 42-12 至文堂 神話と歌謡
1697. 桃 裕行 大学寮
刊行年:1955/04
データ:国文学 解釈と鑑賞 20-4 至文堂
1698. 百川 敬仁 後期物語の特質
刊行年:1988/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 53-3 至文堂 院政期文学の新解釈
1699. 森 朝男 歌垣のうた.-歌垣・対称形式・三輪山
刊行年:1980/02
データ:国文学 解釈と鑑賞 45-2 至文堂
1700. 森 朝男 中西進編著『万葉考古学-万葉びとは何を思い、どう生きたか』
刊行年:2004/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 69-8 至文堂 新刊紹介