日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3397件中[1681-1700]
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1681. 泉谷 康夫 氷馬役について
刊行年:1968/07
データ:大和文化研究 13-7 大和文化研究会 公田官物率法
律令
制度崩壊過程の研究
1682. 井ケ田 良治 荘園制
刊行年:1975/04
データ:『日本法制史』 青林書院新社 第二章
律令
法第九節
1683. 飯田 剛彦 正倉院宝物の世界
刊行年:2011/05
データ:『日本の対外関係』 2 吉川弘文館 対外関係の諸相
1684. 嵐 義人 淺井乕夫小傳
刊行年:1977/04
データ:『支那ニ於ケル法典編纂ノ沿革』復刻版
律令
研究会(発行)|汲古書院(発売)
1685. 網 伸也 平安京出土の長岡宮搬入瓦
刊行年:1996/05
データ:考古学ジャーナル 402 ニュー・サイエンス社
1686. 浅野 充 古代宮都の成立と展開
刊行年:2004/06
データ:『日本史講座』 2 東京大学出版会
1687. 浅香 年木 手工業における
律令
制成立の一様相
刊行年:1958/12
データ:北陸史学 7 日本古代手工業史の研究
1688. 荊木 美行 侍従について.-その秘書的職掌を中心に
刊行年:1985/03
データ:秘書学論集 3 日本秘書学会 初期
律令
官制の研究|秘書学論集
1689. 荊木 美行 中務省成立の背景
刊行年:1986/09
データ:『古代中世の政治と地域社会』 雄山閣出版 初期
律令
官制の研究
1690. 荊木 美行 天武朝の官制をめぐる研究動向.-「兵政官」を中心として
刊行年:1988/09
データ:日本史学集録 7 筑波大学日本史談話会 初期
律令
官制の研究
1691. 荊木 美行 飛鳥浄御原令の官位相当について
刊行年:1992/08
データ:史料 120 皇学館大学史料編纂所
律令
官制成立史の研究
1692. 岩橋 小彌太 本朝の職員令について
刊行年:1965/08
データ:『東洋史論叢』 石田博士頌寿記念事業会
律令
叢説
1693. 押部 佳周 「大津皇子、始聴朝政」の意義
刊行年:1971/09
データ:神戸学院大学紀要 2-1 神戸学院大学教養部 日本
律令
成立の研究
1694. 押部 佳周 近江令の成立
刊行年:1976/01
データ:『古代国家の形成と展開』 吉川弘文館 日本
律令
成立の研究
1695. 押部 佳周 「甲子の宣」の基礎的研究
刊行年:1980/05
データ:『日本古代の国家と宗教』 下 吉川弘文館 日本
律令
成立の研究
1696. 大隅 清陽 座具から見た朝礼の変遷.-養老儀制令12庁座上条の史的意義
刊行年:2002/03
データ:『日中
律令
制の諸相』 東方書店 日唐の
律令
制と官僚制
律令
官制と礼秩序の研究
1697. 榎村 寛之 古代皇位継承儀礼研究の最新動向をめぐる一考察.-岡田荘司氏論文「大嘗祭-″真床覆衾″論と寝座の意味」を中心に
刊行年:1991/01
データ:歴史評論 489 校倉書房
律令
天皇制祭祀の研究
1698. 榎村 寛之 『延喜式』所載伊勢神宮祝詞の諸問題
刊行年:1991/03
データ:三重県史研究 7 三重県
律令
天皇制祭祀の研究
1699. 榎村 寛之 斎王制と天皇制.-特に血縁関係を中心に
刊行年:1991/04
データ:古代文化 43-4 古代学協会
律令
天皇制祭祀の研究
1700. 榎 英一 正税帳国司巡行記事の復原をめぐって
刊行年:1974/02
データ:続日本紀研究 171 続日本紀研究会
律令
交通の制度と実態-正税帳を中心に