日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1681-1700]
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1681. 池田 亀鑑 日記はどうして
文学
たりうるか
刊行年:1954/01
データ:国
文学
解釈と鑑賞 19-1 至文堂 日記・和歌
文学
1682. 木村 正中 日記
文学
の成立とその意義
刊行年:1963/01
データ:国
文学
解釈と鑑賞 28-1 至文堂
1683. 稲賀 敬二 物語
文学
の形成と展開
刊行年:1963/01
データ:国
文学
解釈と鑑賞 28-1 至文堂
1684. 秋山 虔 女流
文学
の精神と源流
刊行年:1963/01
データ:国
文学
解釈と鑑賞 28-1 至文堂
1685. 今井 源衛 平安
文学
の作者と読者
刊行年:1955/07
データ:国
文学
解釈と鑑賞 20-7 至文堂
1686. 日夏 耿之介 万葉の比較
文学
的フィールド・ワアク
刊行年:1954/10
データ:『万葉集大成』 7 平凡社
1687. 佐々木 馨 日蓮と
文学
刊行年:1979/04
データ:『中世説話の世界』 笠間書院 日蓮の思想構造∥日蓮とその思想
1688. 佐藤 マサ子 カール・フローレンツの日本
文学
史.-上代
文学
史を中心として
刊行年:1987/03
データ:国際日本
文学
研究集会会議録 10 国
文学
研究資料館 研究発表
1689. 齋藤 清衞 中世仏教と中世
文学
.-仏教と
文学
刊行年:1958/04
データ:『岩波講座日本
文学
史』 4 岩波書店
1690. 市古 貞次 中世
文学
の流れ|中世
文学
の研究の展望
刊行年:1969/02
データ:『講座日本
文学
の争点』 3 明治書院
1691. 阿部 秋生 中古
文学
の流れ|中古
文学
の研究の展望
刊行年:1968/12
データ:『講座日本
文学
の争点』 2 明治書院
1692. 大曾根 章介 大江匡衡.-儒者の生涯
刊行年:1962/10
データ:漢
文学
研究 10 早稲田大学漢
文学
研究会 日本漢
文学
論集2
1693. 遠藤 庄治 初期万葉における天皇歌の問題
刊行年:1965/01-1967/05
データ:論究日本
文学
25|26|30 立命館大学日本
文学
会 万葉集Ⅱ(日本
文学
研究資料叢書)
1694. 原田 貞義 「遊於松浦河歌」から「領巾麾嶺歌」まで.-その作者と制作事情をめぐって
刊行年:1967/11
データ:古代
文学
会報 15 北大古代
文学
会 万葉集Ⅰ(日本
文学
研究資料叢書)
1695. 増淵 勝一 大鏡の成立年代について.-竹鼻績・赤松俊秀両氏説をめぐって
刊行年:1963/07
データ:平安朝
文学
研究 9 平安朝
文学
研究会 歴史物語Ⅰ(日本
文学
研究資料叢書)
1696. 黒木 香 冥途考.-古典
文学
に見えるあの世
刊行年:1995/06
データ:『中古
文学
の形成と展開-王朝
文学
前後』 和泉書院
1697. 木村 正中 日記
文学
の方法と展開
刊行年:1991/04
データ:『論集日記
文学
-日記
文学
の方法と展開』 笠間書院
1698. 後藤 丹治 建久御巡礼記を論じて宇治拾遺の著述年代に及ぶ
刊行年:1931/09
データ:
文学
(岩波講座日本
文学
付録) 4 岩波書店 説話
文学
(日本
文学
研究資料叢書)
1699. 楠山 正雄 藤原
文学
の背景と環境
刊行年:1926/11
データ:『日本
文学
講座』 1 新潮社 科外講話∥合冊本4平安時代(上)
1700. 小島 憲之 漢字・漢
文学
がもたらしたもの
刊行年:1968/11
データ:『講座日本
文学
』 1 三省堂