日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9578件中[1681-1700]
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1681. 山口 隼正 『日本帝皇年代記』について.-入来院家所蔵未刊年代記の紹介(上)~(下)
刊行年:2004/03-2005/03
データ:長崎大学教育学部
社会
科学論叢 64~66 長崎大学教育学部
1682. 山口 守人 旧焼畑山村(過疎的山村)における林野所有の形態.-熊本県球磨郡五木村を例として
刊行年:1990/03
データ:『地理学と
社会
』 東京書籍
1683. 八木 光則 陸奥北半における轆轤土師器の導入
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の
社会
史』 桂書房 古代国家と土器・陶器の地域的展開
1684. 森村 健一 12・13世紀における南沿海窯系白磁碗から龍泉窯系青磁碗へ
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の
社会
史』 桂書房 アジア世界と北方・南島の陶磁器
1685. 森本 朝子 中世前期遺跡出土の中国陶器についての覚書.-産地探索を視座において
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の
社会
史』 桂書房 アジア世界と北方・南島の陶磁器
1686. 森山 宣昭 古代郷制における郷界試論.-近江国蒲生郡の場合
刊行年:1990/10
データ:『仏教と
社会
』 永田文昌堂 9世紀の荘園開発と郷内古社
1687. 森 克己 然在唐記について
刊行年:1977/10
データ:『宗教
社会
史研究』 雄山閣出版
1688. 望月 精司 東日本の須恵器平底甕成形技法に関する考察.-武蔵地域の事例検討と技術系譜・技術波及を中心として
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の
社会
史』 桂書房 古代国家と土器・陶器の地域的展開
1689. 百瀬 正恒 須恵器生産と陶器の生産.-京都府亀岡市篠古窯跡群における新技術の導入
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の
社会
史』 桂書房 古代国家と土器・陶器の地域的展開
1690. 室永 芳三 唐代における詔獄の存在形態(上)(下)
刊行年:1977/03|78/03
データ:長崎大学教育学部
社会
科学論叢 26|27 長崎大学教育学部
1691. 宮本 政幸 奈良時代の車に関する復原私考.-車の種類と積載量について
刊行年:1971/09
データ:京都教育大学紀要A人文・
社会
39
1692. 村井 章介 中世における東アジア諸地域との交流
刊行年:1987/01
データ:『日本の
社会
史』 1 岩波書店
1693. 宮野 義昭 市と斎きの関連についての考察
刊行年:1994/01
データ:明治大学
社会
科学研究所紀要 32-2
1694. 峰岸 純夫 年貢・公事と有徳銭
刊行年:1986/11
データ:『日本の
社会
史』 4 岩波書店 加地子
1695. 三品 彰英 中国史籍に現われた古代日本.-邪馬台国問題を中心として
刊行年:1947/06
データ:『日本古代
社会
』 Ⅰ 日本読書購買利用組合
1696. 三浦 純夫 北陸の駅家関係遺跡.-石川県津幡町加茂遺跡を中心として
刊行年:2004/12
データ:『駅家と在地
社会
』 奈良文化財研究所
1697. 丸山 幸彦 低湿地開発の進展と庄園返還運動.-九世紀の阿波国新島庄
刊行年:1995/02
データ:徳島大学総合科学部人間
社会
文化研究 2 徳島大学総合科学部 古代東大寺庄園の研究
1698. 丸山 幸彦 南海道支道と庄園.-新島庄勝浦地の位置をめぐって
刊行年:1996/02
データ:徳島大学総合科学部人間
社会
文化研究 3 徳島大学総合科学部 デルタにおける古代の開発に関する地図的情報の収集と解析-庄図の残る吉野川下流地域の場合-(科研費研究成果報告書:課題番号07451077)∥古代東大寺庄園の研究
1699. 丸山 幸彦 初期荘園と村里刀祢とのかかわりについて.-八世紀中・後期の播磨国赤穂を中心に
刊行年:1999/02
データ:徳島大学総合科学部人間
社会
文化研究 6 徳島大学総合科学部 古代東大寺庄園の研究
1700. 丸山 幸彦 評の成立と展開.-七世紀の阿波
刊行年:2003/03
データ:徳島大学総合科学部人間
社会
文化研究 10 徳島大学総合科学部