日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1914件中[1681-1700]
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1681. 阿子島 香 須藤隆著『東北日本先史時代文化変化・社会変動の研究.-
縄文
から弥生へ-』
刊行年:1999/04
データ:歴史 92 東北史学会 書評
1682. 郭 安三|蘇 惠卿 黒潮圏よりみた「川・婦女(カワ)」の語源.-
縄文
的森林環境文化の視点より
刊行年:1992/05
データ:富士論叢 37-1 富士短期大学学術研究会
1683. 小山 彦逸 七戸町道地遺跡出土の人面付き土器.-東北地方にみられる
縄文
時代後期の人面付き土器について
刊行年:1990/03
データ:青森県考古学 5 青森県考古学会
1684. 小田野 哲憲
縄文
-弥生への移行期 東山町 熊穴洞穴.-一度骨にし再埋葬
刊行年:1999/09/10
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産584-遺跡は語る 旧石器~古墳時代162 いわて未来への遺産 遺跡は語る 旧石器~古墳時代
1685. 岡本 健児 四国(序|先土器時代・
縄文
時代|弥生時代|古墳時代・歴史時代|結)
刊行年:1986/09
データ:『岩波講座日本考古学』 別巻2 岩波書店 高地性集落
1686. 小片 保|森本 岩太郎|江坂 輝彌 青森県表館発見の
縄文
文化後期初頭の甕棺と人骨
刊行年:1971/12
データ:考古学ジャーナル 63 ニュー・サイエンス社 速報∥グラフ参照
1687. 小形 利彦 戦前~1965年ころまでの教科書に見る考古学の記述.-旧石器・
縄文
・弥生・古墳時代を中心として
刊行年:2009/07
データ:『竹石健二先生・澤田大多郎先生古希記念論文集』 六一書房
1688. 大松 志伸|辻 誠一郎 沖縄県北谷町伊礼原C遺跡の
縄文
時代前期相当期の大型植物遺体群
刊行年:2001/06
データ:植生史研究 10-1 日本植生史学会 炭素14年代測定と考古学-国立歴史民俗博物館研究業績集
1689. 大竹 憲治|志賀 敏行 東北南部における初期弥生式磨消
縄文
系土器群の研究.-今和泉遺跡出土土器の再吟味
刊行年:1985/02
データ:福島考古 26 福島県考古学会
1690. 大谷 敏三 「擦文文化期」という時代.-続
縄文
社会で何がおこり、どう変わったか
刊行年:2004/09
データ:『北方世界からの視点-ローカルからグローバルへ-』 北海道出版企画センター 擦文文化からの視点
1691. 岩本 由輝 古代の村落と家族(
縄文
文化民の生活と社会|弥生文化民の生活と社会|氏姓社会)
刊行年:1965/10
データ:『体系日本史叢書』 8 山川出版社
1692. 大坂 拓 千島列島中部出土続
縄文
・オホーツク土器の新資料.-2007年KBP調査出土土器の概要報告
刊行年:2010/03
データ:『千島列島先史文化の考古学的研究』 東京大学大学院人文社会系研究科附属北海文化研究常呂実習施設 論考
1693. 江坂 輝彌 奥羽地方北部における
縄文
文化晩期末の大洞A´式及びその直後の文化に対する一考察
刊行年:1956/10
データ:日本人類学会・日本民族学協会連合大会第10回紀事 日本人類学会・日本民族学会連合大会事務所
1694. 江坂 輝彌 奥羽地方北部の
縄文
文化の終末とそれ以降の文化.-井上久君の見解に寄せて
刊行年:1958/12
データ:弘前大学国史研究 14 弘前大学国史研究会
1695. 江坂 輝彌 岩手県牛間館出土の
縄文
時代後期末の土器.-副葬用として作製されたと思われる土器について
刊行年:1965/10
データ:日本人類学会・日本民族学協会連合大会第18回紀事 日本人類学会・日本民族学会連合大会事務所
1696. 江坂 輝彌 下北半島の
縄文
文化の終末とその直後の文化.-佐井村八幡堂遺跡の調査を中心として
刊行年:1968/10
データ:日本考古学協会大会研究発表要旨 昭和43年度 日本考古学協会
1697. 江坂 輝彌
縄文
土器文化時代の宗教的遺構・遺物と朝鮮半島における同時代の宗教的遺構と遺物について
刊行年:1982/04
データ:古文化談叢 10 九州古文化研究会
1698. 臼杵 勲|熊木 俊朗|高瀬 克範 北海道における続
縄文
~アイヌ期諸文化の暦年代の想定
刊行年:2007/03
データ:『北海道における古代から近世の遺跡の暦年代』 札幌学院大学人文学部 試料の分析・年代の検討
1699. 宇田川 洋 総説(黎明期の北海道|
縄文
土器の流入|鉄器文化の展開へ|擦文文化からアイヌ文化へ)
刊行年:1987/10
データ:『角川日本地名大辞典』 1 角川書店
1700. 上野 修一
縄文
時代の北関東・東北地方南部における有溝土錘について.-栃木県藤岡町後藤遺跡出土資料の評価をめぐって
刊行年:1998/02
データ:『列島の考古学』 渡辺誠先生還暦記念論集刊行会