日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7759件中[1681-1700]
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1681. 中川 正人 滋賀県における古墳時代象嵌資料
刊行年:2001/12
データ:『近江の
考古
と歴史』 真陽社
考古
1682. 富岡 正美 近江の前方後円墳
刊行年:2001/12
データ:『近江の
考古
と歴史』 真陽社
考古
1683. 辻川 哲朗 墨書による土器識別の諸様相.-愛知川町長野遺跡出土例を題材として
刊行年:2001/12
データ:『近江の
考古
と歴史』 真陽社
考古
1684. 水 眞彦 古墳時代後期の鉄釘使用木棺に関する一考察
刊行年:2001/12
データ:『近江の
考古
と歴史』 真陽社
考古
1685. 山下 孝司 則天文字成立の時代と墨書土器
刊行年:2005/07
データ:『長沢宏昌氏退職記念
考古
論攷集』 長沢宏昌氏退職記念
考古
論攷集刊行会
1686. 福田 友之 津軽海峡と黒曜石.-昭和62年8月,津軽半島宇鉄
刊行年:1988/03
データ:北海道
考古
学会だより 29 北海道
考古
学会事務局 私の
考古
学ノート-北の大地と遺跡と海にひかれて-(弘前大学教育学部
考古
学研究室OB会,2008/09)
1687. 福井 淳一 骨角器から見た続縄文文化の様相
刊行年:2008/04
データ:『2008年度北海道
考古
学会研究大会「続縄文文化とは何か」資料集』 北海道
考古
学会
1688. 高橋 健 続縄文時代の骨角器:銛頭
刊行年:2008/04
データ:『2008年度北海道
考古
学会研究大会「続縄文文化とは何か」資料集』 北海道
考古
学会
1689. 高倉 純 続縄文時代石器群の変遷と鉄器化との関係
刊行年:2008/04
データ:『2008年度北海道
考古
学会研究大会「続縄文文化とは何か」資料集』 北海道
考古
学会
1690. 鈴木 信 続縄文文化の鉄器・石器・渡海交易の関係について
刊行年:2008/04
データ:『2008年度北海道
考古
学会研究大会「続縄文文化とは何か」資料集』 北海道
考古
学会
1691. 小野 忠熈 高地性集落研究の課題|
考古
地理学とともに
刊行年:1984/11
データ:『高地性集落と倭国大乱』 雄山閣出版 日本
考古
地理学研究
1692. 安藤 孝一 明治4年以来の収集の歴史.-ネオ・バロックの
考古
館
刊行年:1998/01/11
データ:『週刊朝日百科』 1152 朝日新聞社
1693. 岡安 光彦 馬具副葬古墳と東国舎人騎兵.-
考古
資料と文献史料による総合的分析の試み
刊行年:1986/03
データ:
考古
学雑誌 71-4 日本
考古
学会 馬の文化叢書1古代 埋もれた馬文化
1694. 渡辺 仁 アイヌ文化の成立.-民族、歴史、
考古
諸学の合流点
刊行年:1972/12
データ:
考古
学雑誌 58-3 日本
考古
学会 日本
考古
学論集9北方文化と南島文化
1695. 乾 芳宏 余市地方におけるアイヌ文化の概観|余市地方における漆器椀に見られるシロシについて-
考古
資料と民具との比較を中心として
刊行年:2007/02
データ:『余市アイヌの歴史的研究 林家文書及び
考古
資料の分析を中心にして』 林家文書解読ボランティアの会
1696. 藤田 富士夫 連絡紙に想う.-耳学問から
考古
学へ
刊行年:2010/01
データ:富山
考古
学会連絡紙〔第1号~第165号〕 富山
考古
学会 寄稿
1697. 西井 龍儀 蘇る記憶
刊行年:2010/01
データ:富山
考古
学会連絡紙〔第1号~第165号〕 富山
考古
学会 寄稿
1698. 赤沼 英男|深澤 百合子|森岡 健治 カンカン2遺跡出土鉄製品の
考古
金属学的調査結果について
刊行年:2008/03
データ:北海道
考古
学 44 北海道
考古
学会 報告 擦文文化
1699. 小島 睦夫 近江における中世一文字墨書土器について
刊行年:2001/12
データ:『近江の
考古
と歴史』 真陽社
考古
1700. 濱 修 中世村落と墨書土器
刊行年:2001/12
データ:『近江の
考古
と歴史』 真陽社
考古