日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1701-1720]
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1701. 小島 道裕 「
中世
の里シンポジュウム-今、歴史学は地域に何ができるかに参加して」
刊行年:1991/03
データ:新しい歴史学のために 202 京都民科歴史部会 北の
中世
1702. 笹生 衛 古代集落の変化と
中世
的景観の形成.-西上総、小糸川流域の事例を中心に
刊行年:2003/03
データ:千葉県史研究 11 千葉県
1703. 市村 高男
中世
領主間の身分と遺構・遺物の格.-戦国期の書札礼の世界から見た若干の提言
刊行年:1997/06
データ:帝京大学山梨文化財研究所研究報告 8 帝京大学山梨文化財研究所
1704. 梅野 敏明|山口 浩一郎 平成九年度安心院町域荘園調査の報告(古代、
中世
の歴史の概要)
刊行年:1998/03
データ:あぜみち 3 別府大日本
中世
史研究室
1705. 石井 進|竹本 豊重
中世
の村-新見荘をモデルに|備中国新見荘
刊行年:1986/04/20
データ:『週刊朝日百科』 530 朝日新聞社
中世
の村を歩く∥朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉4
中世
Ⅰ
1706. 木村 茂光
中世
成立期における畠作の性格と領有関係
刊行年:1977/08
データ:日本史研究 180 日本史研究会 日本古代・
中世
畠作史の研究
1707. 木村 茂光|池 享 新しい
中世
社会像を求めて
刊行年:2009/05
データ:本郷 81 吉川弘文館 『日本
中世
の歴史』刊行記念対談
1708. 蔵中 進
中世
太子伝変奏の序曲.-『太子伝古今目録抄』
刊行年:1989/10
データ:国文学 解釈と鑑賞 54-10 至文堂 聖徳太子伝の変奏・
中世
1709. 工藤 清泰 北日本・浪岡城戦国城館の
中世
遺物
刊行年:1988/04
データ:東国土器研究 1 東国土器研究会
1710. 工藤 清泰 古代末・
中世
初期の北奥.-考古学資料からの考察
刊行年:1994/11
データ:歴史評論 535 校倉書房
1711. 木田 一
中世
岩城地方における小山氏の支族岡本氏について
刊行年:1981/09
データ:いわき地方史研究 18 いわき地方史研究会
1712. 神崎 勝 古代・
中世
の産銅遺跡の調査.-炉を中心に
刊行年:1998/02
データ:季刊考古学 62 雄山閣出版 銅鉱山と生産遺跡群
1713. 川崎 利夫
中世
考古学の諸問題.-山形県における現状と課題
刊行年:1977/05
データ:庄内考古学 14 庄内考古学研究会
1714. 加瀬 直弥
中世
における殺生禁断と祭祀.-鶴岡八幡宮における初期放生会の考察
刊行年:2003/06
データ:日本学研究 6 金沢工業大学日本学研究所
中世
的祭祀|源頼朝
1715. 佐々木 銀弥
中世
座商人の独占について.-保内座商人の場合
刊行年:1967/10
データ:『日本社会経済史研究』
中世
編 吉川弘文館
中世
商品流通史の研究
1716. 篠原 芳秀 広島県の
中世
城館跡出土の銭貨について
刊行年:2006/10
データ:出土銭貨 25 出土銭貨研究会
1717. 志田原 重人 発掘された文字資料-木簡と呪符|
中世
の遊戯
刊行年:1990/05
データ:『古代史復元』 10 講談社 文字と遊芸
1718. 司東 真雄 天台寺竹簡『観音籤』考|岩手県
中世
の石塔婆
刊行年:1979/11
データ:『岩手の歴史論集』 2 司東真雄岩手の歴史論集刊行会
1719. 佐藤 恒雄
中世
紀行文学の再評価.-飛鳥井雅有の作品から
刊行年:1989/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 54-12 至文堂 研究のための手引き
1720. 桜井 徳太郎 怨霊から御霊へ.-
中世
的死霊観の展開
刊行年:1972/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 37-13 至文堂 民衆宗教史叢書5御霊信仰