日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2607件中[1701-1720]
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1701. 一瀬 和夫 日本考古学研究の動向(
古墳時代
研究の動向)
刊行年:1996/07
データ:日本考古学年報 47 日本考古学協会 1994年度の日本考古学界
1702. 一瀬 和夫 日本考古学研究の動向(
古墳時代
研究の動向)
刊行年:2002/05
データ:日本考古学年報 53 日本考古学協会 2000年度の日本考古学界
1703. 石母田 正
古墳時代
の社会組織.-「部」の組織について
刊行年:1955/07
データ:『日本考古学講座』 5 河出書房 古代末期政治史序説-古代末期の政治過程及び政治形態(下)|石母田正著作集2古代社会論Ⅱ
1704. 石橋 美和子 厨台遺跡群出土の祭祀関係遺物(
古墳時代
編)
刊行年:2003/03
データ:情報祭祀考古 24 祭祀考古学会
1705. 石部 正志
古墳時代
.-「天皇陵古墳」の被葬者と非公開性
刊行年:1995/06
データ:歴史読本 40-11 新人物往来社
1706. 石丸 敦史 野方台遺跡の再検討(1).-
古墳時代
前期その1
刊行年:2002/
データ:専修考古学 9 専修大学考古学会 →法政考古学29
1707. 石丸 敦史 野方台遺跡の再検討(2).-
古墳時代
中期前半
刊行年:2003/03
データ:法政考古学 29 法政考古学会 ←専修考古学9
1708. 石丸 敦史 上野地域における
古墳時代
から中期への土器様相の展開
刊行年:2007/05
データ:信濃 59-5 信濃史学会
1709. 石神 孝子 甲府市青沼遺跡出土の
古墳時代
中期の土器について
刊行年:2008/05
データ:山梨県考古学協会誌 18 山梨県考古学協会
1710. 今岡 一三 弥生・
古墳時代
の青木遺跡|まとめ
刊行年:2006/03
データ:『青木遺跡Ⅱ(弥生~平安時代編)』 3 島根県教育委員会 総括
1711. 入江 俊行
古墳時代
前期における集落内事例にみる祭祀様相
刊行年:2009/05
データ:『山梨考古学論集』 Ⅵ 山梨県考古学協会
1712. 入江 俊行
古墳時代
祭祀における土製模造品の出現と展開
刊行年:2009/05
データ:帝京大学山梨文化財研究所研究報告 13 帝京大学山梨文化財研究所
1713. 入江 文敏 土器製塩技術の系譜(予察).-
古墳時代
後半期のトライアングル
刊行年:1993/03
データ:『関西大学考古学研究室開設四拾周年記念考古学論叢』 関西大学
1714. 石井 克己
古墳時代
後期の集落跡.-群馬県黒井峯・西組遺跡
刊行年:1986/08
データ:季刊考古学 16 雄山閣出版 最近の発掘から
1715. 池田 次郎 頭蓋骨計測値からみた山陰地方の
古墳時代
人
刊行年:2001/03
データ:古代文化研究 9 島根県古代文化センター
1716. 池田 満雄
古墳時代
人の生活と文化.-西山陰の場合
刊行年:1960/04
データ:島根史学 10
1717. 飯塚 武司
古墳時代
中期の木器生産体制変革の予察
刊行年:2006/03
データ:古代学研究 172 古代学研究会
1718. 飯塚 武司
古墳時代
の区画溝の成立とその性格
刊行年:2011/03
データ:法政考古学 37 法政考古学会
1719. 飯島 義雄
古墳時代
前期における「周溝をもつ建物」の意義
刊行年:1998/03
データ:群馬県立歴史博物館紀要 19 群馬県立歴史博物館
1720. 飯島 義雄
古墳時代
前期集落の研究における排水溝の意義
刊行年:2000/01
データ:『一所懸命』 佐藤広史君を偲ぶ会