日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4777件中[1701-1720]
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1701. 江田 郁夫 『玉燭宝典』紙背文書中の那須系図をめぐって
刊行年:2007/10
データ:『中世武家系図の
史料
論』下巻 下 高志書院
1702. 浦野 聡 後期ローマ帝国における台帳碑文.-その社会的・財産的含意についての若干の考察
刊行年:2006/03
データ:『古代文字
史料
の中心性と周縁性』 春風社 主題と内容
1703. 保立 道久 日蓮聖教紙背文書、二通
刊行年:1991/11
データ:『中世をひろげる-新しい
史料
論をもとめて』 吉川弘文館
1704. 編集部 どのくらい読めるようになった?
刊行年:2000/10
データ:『文献
史料
を読む 古代から近代』 朝日新聞社
1705. アラン・K・ボウマン ローマ帝国における官僚制と文書
刊行年:2006/03
データ:『古代文字
史料
の中心性と周縁性』 春風社 総論
1706. 平川 南 古代日本における地方社会と文字
刊行年:2006/03
データ:『古代文字
史料
の中心性と周縁性』 春風社 主題と内容 国符|郡符|召文|封緘木簡|告知札|墨書土器
1707. 橋本 初子 醍醐寺本「根来要書」解題
刊行年:1994/05
データ:『根来要書-覚鑁基礎
史料
集成』 東京美術
1708. エレイヌ・マシューズ 古代世界におけるギリシア人と名前.-伝統と革新
刊行年:2006/03
データ:『古代文字
史料
の中心性と周縁性』 春風社 慣習と伝統
1709. 根本 靖 弥勒寺東遺跡群の遺物について.-須恵器を中心に
刊行年:2004/03
データ:東洋大大学院2003年度 日本史学専攻
史料
調査実習報告書
1710. 安田 次郎 奈良の南市について
刊行年:1991/11
データ:『中世をひろげる-新しい
史料
論をもとめて』 吉川弘文館
1711. 松井 輝昭 古代・中世における文書の管理と保存
刊行年:1996/02
データ:『記録
史料
の管理と文書館』 北海道大学図書刊行会 日記の家|手継証文|無券文
1712. 皆川 完一 奈良時代写経所に関する基礎的研究
刊行年:2012/11
データ:『正倉院文書と古代中世
史料
の研究』 吉川弘文館 正倉院文書研究|卒業論文
1713. 皆川 完一 光明皇后願経五月一日経について|正倉院文書の特質
刊行年:2012/11
データ:『正倉院文書と古代中世
史料
の研究』 吉川弘文館 正倉院文書研究|講演原稿
1714. 白根 靖大 中世古系図に見る公家と武家
刊行年:2007/10
データ:『中世武家系図の
史料
論』下巻 下 高志書院
1715. 新川 登亀男 古代日本からみた東アジアの漢字文化とメンタリティの多様な成り立ち
刊行年:2006/03
データ:『古代文字
史料
の中心性と周縁性』 春風社 慣習と伝統 医療行為
1716. 田中 大喜 中世前期の在地領主と町場の城館
刊行年:2015/09
データ:『城館と中世
史料
-機能論の探求』 高志書院 城館の変遷と地域支配
1717. 玉井 力 藤原師通関白期の結政・外記政.-藤原宗忠日記(中右記)による
刊行年:2005/03
データ:『平安時代における訴訟文書および関係
史料
の研究』 (梅村 喬(大阪大学)) 論述編
1718. 永井 路子 「延喜式」は生きている
刊行年:2000/05
データ:『訳注日本
史料
延喜式上』内容見本 集英社
1719. 西川 広平 武田氏系図の成立
刊行年:2007/10
データ:『中世武家系図の
史料
論』下巻 下 高志書院
1720. 七海 雅人 留守氏と「奥州余目記録」
刊行年:2007/10
データ:『中世武家系図の
史料
論』下巻 下 高志書院