日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3282件中[1701-1720]
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1701. 村田 正博 歌主の変容.-古代和歌史の一側面
刊行年:1998/05
データ:
国語
と国文学 75-5 至文堂
1702. 村山 出 憶良の長歌に関する覚書.-伝統継承の側面
刊行年:1964/10
データ:
国語
国文研究 29 北海道大学国文学会
1703. 村山 出 筑紫下向以前の憶良.-初期の歌の性格と背景の検討
刊行年:1966/09
データ:
国語
国文研究 35 北海道大学国文学会
1704. 村山 出 志貴皇子の歌.-「懽御歌」の解釈の視点の検討
刊行年:1982/11
データ:
国語
と国文学 59-11 至文堂
1705. 村山 出 山部赤人の玉津島讃歌.-基礎的考察
刊行年:1984/08
データ:
国語
国文研究 72 北海道大学国文学会 万葉集
1706. 室城 秀之 『うつほ物語』の空間.-吹上の時空をめぐって
刊行年:1987/05
データ:
国語
と国文学 64-5 至文堂
1707. 室城 秀之 作られた過去〈「内侍のかみ」の巻における「吹上の宣旨」をめぐって〉.-うつほ物語の表現と論理
刊行年:1991/11
データ:
国語
と国文学 68-11 至文堂
1708. 室城 秀之 地券のゆくえ.-『落窪物語』の会話文
刊行年:2005/05
データ:
国語
と国文学 82-5 至文堂
1709. 室田 知香 植田恭代著『源氏物語の宮廷文化-後宮・雅楽・物語世界』
刊行年:2010/12
データ:
国語
と国文学 87-12 ぎょうせい 書評 リポート笠間52(2011/11)
1710. 目崎 徳衛 為氏筆本貫之集について.-その成立論と貫之伝補遺
刊行年:1963/10
データ:
国語
と国文学 40-10 至文堂 平安文化史論
1711. 目崎 徳衛 角田文衞著『王朝の映像』
刊行年:1971/02
データ:
国語
と国文学 48-2 至文堂
1712. 宮本 由紀 平家物語における知盛の生死
刊行年:1976/03
データ:
国語
国文論集 6 安田女子大学文学部日本文学科
1713. 武者小路 穰 遣新羅使歌の背景
刊行年:1956/08
データ:
国語
と国文学 33-8 至文堂
1714. 武者小路 穰 法制史からみた光源氏の須磨行
刊行年:1960/01
データ:
国語
と国文学 37-1 至文堂
1715. 武者小路 穰 説話文学にみる古代と中世.-妻あらそいのハナシから
刊行年:1962/10
データ:
国語
と国文学 39-10 至文堂
1716. 武者小路 穰 新猿楽記のふくむもの
刊行年:1964/04
データ:
国語
と国文学 41-4 至文堂
1717. 村井 康彦 私日記の登場.-男日記と女日記
刊行年:1987/11
データ:
国語
と国文学 64-11 至文堂 文芸の創成と展開
1718. 松浦 貞俊 勅撰三集研究覚書
刊行年:1957/10
データ:
国語
と国文学 34-10 至文堂
1719. 松浦 友久 上代日本漢文における賦の系列.-「経国集」「本朝文粋」を中心に
刊行年:1963/10
データ:
国語
と国文学 40-10 至文堂
1720. 松尾 葦江 流動する物語を読むということ
刊行年:2008/11
データ:
国語
と国文学 85-11 至文堂