日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3134件中[1701-1720]
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1701. 浜田 耕策 新羅鐘銘文考
刊行年:2002/05
データ:『日本古代中世の政治と
宗教
』 吉川弘文館
1702. 山上 伊豆母 シャーマニズムの起源|神話の聖女|巫女王から女帝へ|王朝の祭祀|御霊の巫女|中世芸能集団|託宣の教祖|周辺現存のシャーマン
刊行年:1972/01
データ:『巫女の歴史-日本
宗教
の母胎』 雄山閣出版
1703. 山口 昌男 王子の受難.-王権論の一課題
刊行年:1972/07
データ:『現代諸民族の
宗教
と文化』 社会思想社 天皇制の文化人類学
1704. 八重樫 直比古 宣命における「天」と「諸聖」
刊行年:1992/03
データ:『国家と
宗教
-日本思想史論集』 思文閣出版
1705. 森 瑞枝 古代.-神道のあけぼの
刊行年:1998/12
データ:『<ワードマップ>神道 日本生まれの
宗教
システム』 新曜社
1706. 宮井 義雄 天皇と天下人|元亨釈書の史観と天竜寺の創建|保暦間記・梅松論・難太平記の視座
刊行年:1993/12
データ:『日本
宗教
史の中の中世的世界』 春秋社
1707. 松本 郁代 中宮御産と密教.-『宝秘記』尊星王法御修法をめぐって
刊行年:2008/12
データ:『日本における
宗教
テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院文学研究科 日本密教のテクスト世界
1708. 竹居 明男 天神信仰の成立と展開に関する研究.-万寿4年(1027)
刊行年:1999/08
データ:『日本古代・中世
宗教
文化史の諸問題』
1709. 竹居 明男 天神信仰の成立と展開に関する研究.-(年表と資料)・続 長元元年(1028)~建長元年(1249)まで 付、万寿四年(1027)までの補遺
刊行年:2001?
データ:『日本古代・中世
宗教
文化史の諸問題』
1710. 高橋 美由紀 中世における神宮宗廟観の成立と展開
刊行年:1992/03
データ:『国家と
宗教
-日本思想史論集』 思文閣出版
1711. 高嶋 弘志 オホナムチの虚像と実像
刊行年:2002/05
データ:『日本古代中世の政治と
宗教
』 吉川弘文館
1712. 大東 敬明 寺院儀礼における中臣祓.-東大寺修二会「大中臣祓」の解釈と典拠
刊行年:2008/12
データ:『日本における
宗教
テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院文学研究科 神道というテクスト世界
1713. 関口 明 防御性集落に関する一、二の考察.-北海道の視点から
刊行年:2002/05
データ:『日本古代中世の政治と
宗教
』 吉川弘文館
1714. 末木 文美士 ワークショップ 栄西と初期禅宗に関する新出聖教断簡復原(はじめに)|新出聖教断簡復原とその意義
刊行年:2008/12
データ:『日本における
宗教
テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院文学研究科 栄西と初期禅宗に関する新出聖教断簡の復原
1715. 南部 曻 大宝令的郡司制創出の意義
刊行年:2002/05
データ:『日本古代中世の政治と
宗教
』 吉川弘文館
1716. 中川 久仁子 「桓武」皇統の確立過程.-早良立太子の意義と背景
刊行年:2002/05
データ:『日本古代中世の政治と
宗教
』 吉川弘文館
1717. ルチア・ドルチェ 儀礼により生成される完全なる身体.-中世密教の“非正統的図像”と修法をめぐって
刊行年:2008/12
データ:『日本における
宗教
テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院文学研究科 古代・中世仏教と目録学
1718. 外池 昇 文久の修陵と「問屋渡世」
刊行年:2002/05
データ:『日本古代中世の政治と
宗教
』 吉川弘文館
1719. 米田 真理子 『改偏教主決』発見による栄西伝記の再検討
刊行年:2008/12
データ:『日本における
宗教
テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院文学研究科 栄西と初期禅宗に関する新出聖教断簡の復原
1720. ガエタン・ラポー 宝蓮の「四度加行」に見える南北朝時代の密教儀礼
刊行年:2008/12
データ:『日本における
宗教
テクストの諸位相と統辞法』 名古屋大学大学院文学研究科 日本密教のテクスト世界