日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3397件中[1701-1720]
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1701. 上横手 雅敬 延喜天暦期の天皇と貴族
刊行年:1959/02
データ:歴史学研究 228 岩波書店 目次「延喜・天暦期の天皇と貴族」は誤植
1702. 上山 春平 藤原不比等は記紀の成立に関わったか
刊行年:1980/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 25-14 学燈社 古事記日本書紀の謎 記紀神代巻と
律令
1703. 渕 倫彦 西欧中世の註釈学者と法律学
刊行年:2000/05
データ:国学院大学日本文化研究所報 37-1 国学院大学日本文化研究所 ローマ法|カノン法
律令
法とその周辺
1704. 古尾谷 知浩 古代の内蔵寮について
刊行年:1991/12
データ:史学雑誌 100-12 山川出版社
律令
国家と天皇家産機構
1705. 古尾谷 知浩 出雲国の付札にみえる「前分」について
刊行年:2000/07
データ:出雲古代史研究 10 出雲古代史研究会
律令
国家と天皇家産機構
1706. 古尾谷 知浩 美濃国厚見荘の成立
刊行年:2001/02
データ:『日本古代社会と荘園図』 東京堂出版 勅旨田
律令
国家と天皇家産機構
1707. 服藤 早苗 古代社会の男女と老童
刊行年:2004/06
データ:『日本史講座』 2 東京大学出版会
1708. 福田 豊彦 東国の兵乱
刊行年:1991/05
データ:『群馬県史』 通史編2 群馬県
律令
体制の崩壊と上野国 天慶の乱|平忠常
1709. 平川 南 古代における東北の城柵について
刊行年:1982/04
データ:日本史研究 236 日本史研究会
律令
国郡里制の実像 上
1710. 平川 南 古代の籍帳と道制.-発掘された古代文書から
刊行年:1996/11
データ:九州史学 116 九州史学研究会 多賀城
律令
国郡里制の実像 上
1711. 林 陸朗 天平の廟堂と官人構成の変化
刊行年:1959/02
データ:歴史学研究 228 岩波書店 上代政治社会の研究
1712. 早川 庄八(報告)∥青木 和夫|薗田 香融|石井 進|池田 温|吉田 孝 公民支配と軍事警察組織
刊行年:1972/05
データ:『シンポジウム日本歴史』 4 学生社 口分田|戸籍|条里
1713. 畑井 弘 滅びた焼畑農業の村を訪ねて.-奈良県吉野郡大塔村篠原の場合
刊行年:1979/03
データ:甲南大学紀要文学編 32 甲南大学 調査記録
律令
・荘園体制と農民の研究-焼畑・林田農業と家地経営
1714. 橋本 義則 天皇宮・太上天皇宮・皇后宮
刊行年:1994/12
データ:『古代王権と交流』 5 名著出版 展望日本歴史6
律令
国家
1715. 本郷 真紹 奈良・平安時代の宗教と文化
刊行年:2004/06
データ:『日本史講座』 2 東京大学出版会
1716. 村尾 次郎 出雲国風土記の勘造と節度使
刊行年:1953/07
データ:『出雲国風土記の研究』 出雲大社御遷宮奉賛会
律令
財政史の研究
1717. 村尾 次郎 奥羽の動乱と俘軍.-宝亀・延暦・弘仁戦を中心として
刊行年:1957/12
データ:富士論叢 2 富士短期大学大世学院政治経済研究会
律令
財政史の研究
1718. 村尾 次郎 官稲分班の基準.-公出挙地税化に関する基本的考察
刊行年:1958/06
データ:芸林 9-3 芸林会
律令
財政史の研究
1719. 村尾 次郎 不動倉の鑰と匙
刊行年:1958/09
データ:古代文化 2-9 古代学協会京都支部内古代文化研究会
律令
財政史の研究
1720. 山里 純一 公用稲と国儲
刊行年:1978/06
データ:続日本紀研究 197 続日本紀研究会 『
律令
地方財政史の研究』にも利用