日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1701-1720]
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1701. 木下 政雄 手鑑における古筆切の筆格と筆者名
刊行年:1978/01
データ:
日本
古典文学影印叢刊月報 1
日本
古典文学会 短冊手鑑
1702. 厳 紹 「浦島伝説」から「浦島子伝」への発展について.-亀と蓬莱山と玉手箱についての文化学的解読
刊行年:2002/03
データ:国際
日本
文学研究集会会議録 25 国文学研究資料館 講演
1703. 河岡 武春 海部と手繰網
刊行年:1981/04
データ:図説
日本
の古典第三巻月報 集英社
日本
霊異記
1704. 狩野 久 都城建設
刊行年:1984/10
データ:『講座
日本
技術の社会史』 6
日本
評論社
1705. 小嶋 芳孝 「謎の王国」渤海の真実
刊行年:2010/02
データ:『
日本
と朝鮮半島2000年』 上
日本
放送出版協会
1706. 篠原 昭二 北山の尼君
刊行年:1979/10
データ:
日本
古典文学影印叢刊月報 8
日本
古典文学会 源氏物語1
1707. 篠原 昭二 明石の女
刊行年:1979/11
データ:
日本
古典文学影印叢刊月報 9
日本
古典文学会 源氏物語2
1708. 篠原 昭二 柏木の督の君
刊行年:1979/12
データ:
日本
古典文学影印叢刊月報 10
日本
古典文学会 源氏物語3
1709. 篠原 昭二 光源氏
刊行年:1980/01
データ:
日本
古典文学影印叢刊月報 11
日本
古典文学会 源氏物語4
1710. 篠原 昭二 宇治の中の君
刊行年:1980/02
データ:
日本
古典文学影印叢刊月報 12
日本
古典文学会 源氏物語5 藤原公任
1711. 佐藤 信
日本
における漢字文化の受容と展開
刊行年:2009/09
データ:法政史学 72 法政大学史学会 講演 『古代
日本
列島における漢字文化受容の地域的特性の研究
日本
古代金石文資料集成』(2008(平成20)年度~2010(平成22)年度科学研究費基盤研究(C)研究成果報告書)
1712. 青木 和夫 律令財政
刊行年:1962/08
データ:『岩波講座
日本
歴史』 3 岩波書店
日本
律令国家論攷
1713. 木下 忠 高床倉庫が出現したことはどんな意味があるか|水田はどのようにいとなまれたか|弥生時代の漁撈|弥生時代の木器にはどんな種類があり、どのように使われたか|石包丁はどのように使用されたか|弥生時代の絵画はどんな生活を物語っているか
刊行年:1974/11
データ:『
日本
考古学の視点』 上
日本
書籍
1714. 木下 忠 農業生産はどのように行われたか
刊行年:1974/11
データ:『
日本
考古学の視点』 下
日本
書籍
1715. 木下 政雄 刻意の書と随意の書
刊行年:1978/03
データ:
日本
古典文学会々報 59
日本
古典文学会 書の知識(二)
1716. 木下 政雄 古筆、今筆、新筆
刊行年:1978/05
データ:
日本
古典文学会々報 61
日本
古典文学会 書の知識(三)
1717. 木下 政雄 碑文と拓本
刊行年:1978/06
データ:
日本
古典文学会々報 62
日本
古典文学会 書の知識(四)
1718. 木下 良 国府跡の発掘によってどんなことがわかったか|近江国府|条里はどのようにつくられたか
刊行年:1974/11
データ:『
日本
考古学の視点』 下
日本
書籍
1719. 桑原 滋郎 多賀城址
刊行年:1977/12
データ:『探訪
日本
の城』 1 小学館 解説3
1720. 郡司 正勝 大石内蔵助の虚像と実像
刊行年:1976/11
データ:
日本
古典文学会々報 44
日本
古典文学会 文芸と史実11