日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2267件中[1701-1720]
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1701. 木代 修一 奈良朝における写経生の生活
刊行年:1932/09|10
データ:(研究評論)歴史教育 7-6|7 歴史教育研究会
日本文化
の周辺
1702. 菊池 徹夫 北の海の考古学
刊行年:1992/10
データ:『海と列島文化』 10 小学館 海と島の考古学
1703. 菊地 照夫 日本の神話にはどんな特徴があるのか
刊行年:1992/03
データ:歴史地理教育 485 歴史教育者協議会
1704. 韓 昇 仏教伝播日本源流考
刊行年:2001/07
データ:『中日関係史論考』 中華書局 文化・芸術
1705. 榧本 杜人 七支刀銘文再考.-青丘考古記三
刊行年:1968/10
データ:朝鮮学報 49 天理大学出版部 論集
日本文化
の起源2
1706. 金原 正明 あおによし奈良の都
刊行年:1996/01
データ:『講座文明と環境』 9 朝倉書店 森の
日本文化
1707. 金澤 庄三郎 序説|音韻の比較|語法の比較
刊行年:1910/01
データ:『日韓両国語同系論』 三省堂 論集
日本文化
の起源5日本人種論・言語学
1708. 金関 丈夫|國分 直一 台湾先史時代における大陸文化の影響
刊行年:1979/
データ:『台湾考古誌』 論集
日本文化
の起源4民族学Ⅱ
1709. 金関 恕|佐野 賢治|高倉 洋彰|萩原 秀三郎|佛坂 勝男|黄 恵焜|米倉 利昭∥菅谷 文則(司会) 歌垣と越からの樹葉信
刊行年:1993/04
データ:東アジアの古代文化 75 大和書房 日中合同シンポジウム
1710. 江 静|呉 鈴 『喫茶養生記』に見られる道教文化の影響に関する試論
刊行年:2005/03
データ:アジア遊学 73 勉誠出版 書物を媒介として
1711. 甲野 勇 モールスセンセと日本考古学
刊行年:1946/09
データ:あんとろぽす 1-2 山岡書店
1712. 河野 貴美子 善珠撰述仏典注釈書における老荘関係書の引用
刊行年:2005/03
データ:アジア遊学 73 勉誠出版 書物を媒介として
1713. 小島 一仁 「南無妙法蓮華経」はどのように民衆に広がったのか
刊行年:1992/03
データ:歴史地理教育 485 歴史教育者協議会
1714. 勝俣 鎭夫 生きている土地.-日本中世土地所有観念の一側面
刊行年:1979/05
データ:月刊百科 200 平凡社
日本文化
史の窓10
1715. 佐々木 虔一 『万葉集』の民衆の歌はどのようにして集められたのか
刊行年:1992/03
データ:歴史地理教育 485 歴史教育者協議会
1716. 佐々木 高明|白木原 和美|高島 忠平|中島 直幸|西谷 正|毛 昭晰|森 浩一|和佐野 喜久夫∥金関 恕(司会) 唐津.-いま文明の十字路で(第一部)
刊行年:1994/04
データ:東アジアの古代文化 79 大和書房
1717. 佐々木 高明|沈 奉謹|福永 光司|毛 昭晰∥森 浩一(司会) 倭人は海を渡ったか
刊行年:1994/04
データ:東アジアの古代文化 79 大和書房
1718. 嶋田 義仁 稲作文化の世界観
刊行年:2001/08
データ:Science of Humanity 35 勉誠出版
1719. 七田 忠昭|白木原 和美|森 浩一|柳田 康雄∥岡村 秀典(司会) 吉野ケ里と海のシルクロード
刊行年:1993/04
データ:東アジアの古代文化 75 大和書房 公開座談会
1720. 七田 忠昭|沈 奉謹|徐 朝龍|白木原 和美|毛 昭晰∥菅谷 文則(司会) 海を渡った古代墓制
刊行年:1994/04
データ:東アジアの古代文化 79 大和書房