日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2889件中[1701-1720]
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1701. 山田 直巳 環境の表現あるいは表現された開削の軌跡.-常陸国風土記の自然と王権
刊行年:1992/03
データ:国文学ノート 29 成城短期大学
日本文学
研究室
1702. 山田 直巳 神の領界・神の配偶(上)(下).-記紀・風土記の「麗」「美」
刊行年:1993/03|1995/03
データ:国文学ノート 30|32 成城短期大学日本語
日本文学
研究室
1703. 藤平 春男 院政期歌壇
刊行年:1975/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 20-7 学燈社
1704. 廣岡 義隆 人麻呂の宇治歌一首
刊行年:1987/03
データ:三重大学日本語学文学報 5 三重大学人文学部日本語
日本文学
研究室
1705. 廣岡 義隆 万葉集の「夕岫」寸考.-仏足石図注
刊行年:1987/12
データ:三重大学日本語学文学報 6 三重大学人文学部日本語
日本文学
研究室
1706. 廣岡 義隆 仏足石記文の撰述態度について.-『西域伝』の引用に関して
刊行年:1995/06
データ:三重大学日本語学文学 6 三重大学日本語
日本文学
研究室
1707. 廣岡 義隆 仏足石歌碑歌の位相.-「ますらを」「もろもろ」の語を手がかりに
刊行年:1996/06
データ:三重大学日本語学文学 7 三重大学日本語
日本文学
研究室
1708. 廣岡 義隆 万葉の竹取翁歌について.-その特性と隼人的側面
刊行年:1997/06
データ:三重大学日本語学文学 8 三重大学日本語
日本文学
研究室
1709. 廣岡 義隆 大伴家持の進取性.-旋頭歌・仏足石歌の歌学びから
刊行年:1998/06
データ:三重大学日本語学文学 9 三重大学日本語
日本文学
研究室
1710. 廣岡 義隆 比喩の文芸.-万葉の枕詞から
刊行年:1999/06
データ:三重大学日本語学文学 10 三重大学日本語
日本文学
研究室
1711. 廣岡 義隆 久米広縄慰労の家持預作歌について.-遡る時と景物の表現
刊行年:2000/06
データ:三重大学日本語学文学 11 三重大学日本語
日本文学
研究室
1712. 廣岡 義隆 枕詞研究のために.-『万葉集』の枕詞の一覧
刊行年:2001/06
データ:三重大学日本語学文学 12 三重大学日本語
日本文学
研究室 資料
1713. 廣岡 義隆 防人歌の形成.-歌の場と、所謂「東国方言」について
刊行年:2002/06
データ:三重大学日本語学文学 13 三重大学日本語
日本文学
研究室
1714. 廣岡 義隆 「まかね」考
刊行年:2004/06
データ:三重大学日本語学文学 15 三重大学日本語
日本文学
研究室
1715. 廣岡 義隆 狭残行宮における大伴家持詠について.-天平十二年聖武行幸時の伊勢路の万葉詠から
刊行年:2005/06
データ:三重大学日本語学文学 16 三重大学日本語
日本文学
研究室
1716. 廣岡 義隆 古典のテキストについて.-文学研究におけるテキスト論
刊行年:2006/06
データ:三重大学日本語学文学 17 三重大学日本語
日本文学
研究室
1717. 益田 勝実 神話的想像力
刊行年:1975/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 20-7 学燈社
1718. 升田 淑子 息長氏と風の信仰.-「言」の神話
刊行年:2006/01
データ:学苑 783 昭和女子大学近代文化研究所
1719. 野口 元大 後冷泉朝文学の位相
刊行年:1975/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 20-7 学燈社
1720. 村上 學 垂跡思想と文学.-説経浄瑠璃以前
刊行年:1975/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 20-7 学燈社