日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1752件中[1701-1720]
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1701. 磯野 浩光 仁和寺御所跡|大覚寺御所跡|青蓮院旧仮御所|正道官衙遺跡|隼上り
瓦
窯跡|平等院庭園|神泉苑|浄瑠璃寺庭園
刊行年:1991/05
データ:『図説日本の史跡』 4 同朋舎出版
1702. 大脇 潔 飛鳥人の表情|白鳳の寺院建築|木造建築の系譜|飛鳥白鳳の
瓦
|神社建築の始まり|二つの薬師寺|落書きの世界
刊行年:1997/11
データ:『日本美術館』 小学館
1703. 梅宮 茂 徳江廃寺はいかなる遺跡か-伊達の古
瓦
出土地の謎|霊山寺は天台真言両密の山岳寺院-霊山城・山麓にも寺がある
刊行年:1999/11
データ:『図説伊達郡の歴史』 郷土出版社 古代(古墳・奈良・平安時代)
1704. 古尾谷 知浩 文献史料と物質資料∥出土文字資料研究の方法|木簡研究の方法∥奈良時代における
瓦
窯と供給先寺院の関係∥文献史学と考古学
刊行年:2010/12
データ:『文献史料・物質資料と古代史研究』 塙書房 序章∥出土文字資料-モノに書かれた文字∥古代の手工業-文献史料からみたモノの生産∥終章
1705. 平野 吾郎 稲作の成立と発展(古井技術と新しい技術|銅鐸とまつり)|古代文化の開花(寺院の建立|国分寺造営とその背景)|産業の発達と流通(屋
瓦
の需要と生産)
刊行年:1994/03
データ:『静岡県史』 通史編1 静岡県
1706. 平澤 麻衣子 第二次朝集殿院南門の調査-第326次(はじめに|地形と基本層序|検出遺構|考察|出土遺物〈
瓦
類〉|まとめ)
刊行年:2003/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2003 奈良文化財研究所 平城宮跡等の調査概要(平城宮の調査)
1707. 星原 めぐみ|重松 敏彦 はじめに|水城とは|水城の構造|門と官道|
瓦
窯跡|水城跡の保存と活用|小水城|参考文献|おわりに
刊行年:2011/07
データ:『特別史跡 水城跡』 財団法人古都大宰府保存協会
1708. 森 格也 山田郡周辺の古代寺院-前田東・中村遺跡出土
瓦
と関連して|前田東・中村遺跡出土の木製模造品をめぐる二、三の問題-斎串を中心に
刊行年:1995/03
データ:『前田東・中村遺跡』 第2分冊 香川県教育委員会
1709. 三辻 利一|森安 孝夫|松田 孝一|平井 孝憲 統計学の手法による古代・中世土器の産地問題に関する研究(第13報).-モンゴル
瓦
の蛍光X線分析
刊行年:2001/09
データ:情報考古学 7-1 日本情報考古学会(発行)|勉誠出版(発売)
1710. 松本 建速 かわらけの形態分類と編年|かわらけの出土状況と使用状況の推測|かわらけの製作と製作の場|皿・碗以外の素焼き土器|柳之御所跡出土
瓦
の分類
刊行年:1995/03
データ:『柳之御所跡 一関遊水地事業・平泉バイパス建設関連第21・23・28・31・36・41次発掘調査報告書』 3 岩手県文化新興事業団埋蔵文化財センター 遺物に関する考察
1711. 新田 剛 伊勢国府跡とその周辺の重圏文軒丸
瓦
再考.-伊勢国府・鈴鹿関・鈴鹿駅家・河口関を考えるための覚書
刊行年:2004/05
データ:『かにかくに』 三星出版
1712. 田中 重久 滋賀県の寺址とその出土
瓦
・心礎と仏像彫刻.-付一〇巻本「伊呂波字類抄」の寺名索引
刊行年:1968/03
データ:古代学 14-3・4 古代学協会 興福寺官務牒疏 奈良朝以前寺院址の研究
1713. 田辺 征夫 日本最初の本格的首都|出現した布勢駅家|三つの塔をもつ伽藍|
瓦
塔・
瓦
堂の役割|実物大の復元論議
刊行年:?
データ:毎日中学生新聞 毎日新聞社 遺跡が語る古代史
1714. 関 秀夫 金泥経を使った埋経|
瓦
経を使った埋経|如法経を使った埋経|平安時代の埋経のその後|発見された埋経の史料
刊行年:1999/02
データ:『平安時代の埋経と写経』 東京堂出版 藤原道長の御岳詣|藤原師通の御岳詣|比丘尼法薬|僧西念|紺紙金泥経書写供養|回国僧
1715. 清野 孝之 第一次大極殿院西楼の調査-第337次(はじめに|検出した遺構|出土遺物〈
瓦
類〉|まとめ)
刊行年:2003/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2003 奈良文化財研究所 平城宮跡等の調査概要(平城宮の調査)
1716. 山田 安彦 古代東北開発の拠点(城柵と古
瓦
の分布|城柵を核とした生活圏|古代東北のフロンティアにおける地域体系)
刊行年:1976/04
データ:『古代東北のフロンティア』 古今書院
1717. 結城 愼一 窯業の導入と展開の構造について(予察)-ミガキのある須恵器から|仙台市安養寺下窯跡の再検討-特に平
瓦
を中心として
刊行年:1981/03
データ:陸奥国官窯跡群 Ⅳ 古窯跡研究会 研究報告書第6冊
1718. 渡邊 泰伸∥古窯跡研究会|仙台育英学園高等学校考古学研究部 陸奥国官窯跡群Ⅶ 仙台市 安養寺下
瓦
窯跡調査報告書.-陸奥国分寺・同尼寺創建期の
瓦
窯跡
刊行年:2009/03
データ:秀光中等教育学校仙台育英学園高等学校研究紀要 24 秀光中等教育学校・仙台育英学園高等学校 研究報告
1719. - 嶋上郡衙跡│芥川廃寺│郡家本町遺跡│郡家今城遺跡│岡本山古墓群│大蔵司遺跡│津之江南遺跡│梶原
瓦
窯跡
刊行年:2015/10
データ:『律令時代の摂津 嶋上郡』 高槻市立城塚古代歴史館 展示解説
1720. 今井 晃樹 第一次大極殿院回廊の調査-第431・432・436・437・438次(西面回廊の調査(第432・436・437・438次)〈出土遺物《
瓦
|磚》〉)|東方官衙地区の調査-第429・440次(はじめに|既往の調査成果|地形と基本層序|検出遺構|出土遺物〈
瓦
磚類〉|官衙区画について|おわりに)
刊行年:2009/07
データ:奈良文化財研究所紀要 2009 奈良文化財研究所 平城宮跡等の調査概要(平城宮の調査)