日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2977件中[1701-1720]
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1701. 緒方 惟章 記紀神代巻の構成と阿波系
神話
の行方.-国土創生
神話
を契機として
刊行年:1968/12
データ:古代文学 8 武蔵野書院
1702. 彭 飛 日本の
神話
伝説と中国雲南省納西族の
神話
伝説の諸問題をめぐって
刊行年:1992/03
データ:国際日本文学研究集会会議録 15 国文学研究資料館 研究発表
1703. 彭 飛 中国雲南「トンパ経典」における
神話
伝承の特徴.-日本
神話
伝承との類似モチーフをめぐって
刊行年:1999/12
データ:『国語国文学藻』 和泉書院
1704. 橋本 雅之 本居宣長の
神話
的コスモロジー.-「天地図」に描かれた
神話
世界
刊行年:2009/03
データ:『記紀・風土記論究』 おうふう
1705. 柳沢 賢次 記紀から読む埼玉古墳群.-記紀
神話
より前の記紀
神話
について
刊行年:2007/11
データ:信濃 59-11 信濃史学会
1706. 夜久 正雄 (縄文)考古学と
神話
伝説・二篇.-「考古学は
神話
伝説を壊さない
刊行年:1999/03
データ:亜細亜大学アジア研究所紀要 25
1707. 松本 直樹 『古事記』王権
神話
における日向信仰の特異性.-日向
神話
成立論序説
刊行年:1990/01
データ:早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊(文学・芸術学編) 16 早稲田大学大学院文学研究科
1708. 松本 直樹 『出雲国風土記』の「
神話
」.-「記紀
神話
」の享受
刊行年:2004/05
データ:『古代中世文学論考』 11 新典社
1709. 瀧音 能之 記紀
神話
の意匠.-スサノオ神の八岐大蛇退治
神話
を中心として
刊行年:1991/04
データ:『日本古代社会史研究』 同成社 出雲国風土記と古代日本-出雲地域史の研究
1710. 瀧音 能之 出雲国風土記の
神話
世界.-記紀
神話
との比較を中心として
刊行年:1995/03
データ:古代文化研究 3 島根県古代文化センター 古代出雲の社会と信仰
1711. 瀧音 能之 もうひとつの日本
神話
三 スサノオ神と八岐大蛇退治
神話
刊行年:1997/04
データ:月刊百科 414 平凡社
1712. 杉山 晴康 久米博「刑罰
神話
の解釈と古代法-日本
神話
解釈の試み-」
刊行年:1976/03
データ:法制史研究 25 創文社
1713. 中村 節 松前健著『日本
神話
の形成』『日本
神話
と古代生活』
刊行年:1972/01
データ:国語と国文学 49-1 至文堂
1714. 永藤 靖 スサノヲノ神の源流.-記紀
神話
と南島の
神話
のはざまで
刊行年:1997/03
データ:文芸研究 77 明治大学文芸研究会
1715. 永藤 靖 済州島の開闢
神話
.-三姓穴
神話
とチャチョンビ説話の意味するもの
刊行年:2008/02
データ:古代学研究所紀要 6 明治大学古代学研究所
1716. 永藤 靖 日本
神話
の北と南の方位観.-
神話
から歴史へ
刊行年:2009/03
データ:日本古代学 1 明治大学日本古代学教育・研究センター 象徴としての塩
1717. 鳥越 憲三郎 上田正昭著『日本
神話
』日本
神話
の原像に対決
刊行年:1970/09
データ:風俗 9-2 日本風俗史学会
1718. 次田 真幸 豊玉姫
神話
と黄泉国
神話
.-禁室型モティーフを中心として
刊行年:1976/05
データ:国語と国文学 53-5 至文堂
1719. 横尾 文子 古代人の世界観.-ぎりしあ
神話
・吉野ヶ里遺跡・日本
神話
刊行年:1990/03
データ:佐賀女子短期大研究紀要 24
1720. 横田 健一 松前健著「日本
神話
の形成」「日本
神話
と古代生活」
刊行年:1972/09
データ:民族学研究 37-2 日本民族学会