日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2225件中[1701-1720]
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1701. 左方 郁子 坂上田村麻呂 征夷大将軍を称した祖|氷上川継 皇位簒奪を狙う極悪人|藤原種継 桓武天皇のブレーン
刊行年:1996/01
データ:歴史と旅 23-2
秋田
書店
1702. 斎藤 稔 史跡「山根館跡」について
刊行年:1995/03
データ:出羽路 113
秋田
県文化財保護協会 由利氏
1703. 佐伯 有清 歴史書の意義と魅力|新撰姓氏録
刊行年:1993/07
データ:歴史と旅 20-12
秋田
書店
1704. 佐伯 有清編 邪馬台国および倭の諸国の地名比定表
刊行年:1984/08
データ:歴史と旅 11-11
秋田
書店
1705. 斎藤 幸七|長山 幹丸 協和町の中世の城と館.-新発見の城及び館の概要
刊行年:1989/06
データ:北方風土 18
秋田
文化出版社
1706. 駒 敏郎 安康天皇 暗殺された大王
刊行年:1996/01
データ:歴史と旅 23-2
秋田
書店
1707. 小林 惠子 高句麗広開土王碑文の謎
刊行年:1996/04
データ:歴史と旅 23-6
秋田
書店
1708. 小林 保治 古事談
刊行年:1993/07
データ:歴史と旅 20-12
秋田
書店
1709. 小西 也 螺鈿八角須弥壇の復元模造.-当初の姿の正確な把握が成否の鍵
刊行年:1999/01/17
データ:『週刊朝日百科』 1204 朝日新聞社
1710. 加藤 加助 女米木村草創の歴史(上)
刊行年:1985/10
データ:北方風土 11
秋田
文化出版社
1711. 加藤 蕙 坂上田村麻呂の奥羽遠征
刊行年:1988/01
データ:歴史と旅 15-2
秋田
書店
1712. 加藤 蕙 武烈天皇 河内王朝の断絶
刊行年:1996/01
データ:歴史と旅 23-2
秋田
書店
1713. 加藤 古介 清原真人武則のこと
刊行年:1990/04
データ:北方風土 20
秋田
文化出版社 百家風発
1714. 赤間 倭子 曽我の仇討外伝 虎御前
刊行年:1979/01
データ:歴史と旅 6-1
秋田
書店
1715. 石崎 正和 放浪の社会事業家|朝鮮渡来の技術集団
刊行年:1982/07
データ:歴史と旅 11-9
秋田
書店 行基
1716. 猪熊 兼勝 飛鳥の古墳に表札を掲げよう
刊行年:1999/03
データ:歴史と旅 26-4
秋田
書店
1717. 井上 秀雄 東アジア金石学から見た古代の日本
刊行年:1984/05
データ:歴史と旅 11-6
秋田
書店
1718. 井上 秀雄 中国史書にあらわれた「倭人」伝
刊行年:1984/08
データ:歴史と旅 11-11
秋田
書店
1719. 井上 秀雄 崇神王朝.-朝鮮半島より渡来したか
刊行年:1993/10
データ:歴史と旅 20-16
秋田
書店
1720. 井上 満郎 続日本紀|類聚国史
刊行年:1993/07
データ:歴史と旅 20-12
秋田
書店