日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5302件中[1701-1720]
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1701. 山田 英雄 漢字の伝来|国分寺
刊行年:1955/04
データ:国文学
解釈
と鑑賞 20-4 至文堂
1702. 廣田 榮太郎 丹後
刊行年:1952/01
データ:国文学
解釈
と鑑賞 17-1 至文堂
1703. 廣田 哲通 『法華経』と中世の文化・文学.-法華経享受史の素描
刊行年:1997/03
データ:国文学
解釈
と鑑賞 62-3 至文堂
1704. W・フェアチャイルド 柱と日本の文化について
刊行年:1965/09
データ:国文学
解釈
と鑑賞 30-11 至文堂
1705. 深澤 三千男 清少納言の異性観
刊行年:2004/12
データ:国文学
解釈
と鑑賞 69-12 至文堂 中古時代の女性と性
1706. 深沢 徹 『江談抄』.-口頭言語と文字言語のはざまで
刊行年:1988/03
データ:国文学
解釈
と鑑賞 53-3 至文堂 院政期文学の諸相
1707. 深沢 徹 ものがたり・慶滋保胤
刊行年:1990/10
データ:国文学
解釈
と鑑賞 55-10 至文堂 平安朝の大漢文学作者たち
1708. 深沢 徹 芸能史上の大江匡房.-舞楽「雅殿」におけるサラヰツキの所作をめぐって
刊行年:1995/10
データ:国文学
解釈
と鑑賞 60-10 至文堂 宗教・芸能
1709. 深澤 徹 『枕草子』.-幻想の女房日記として
刊行年:1997/05
データ:国文学
解釈
と鑑賞 62-5 至文堂
1710. 深津 睦夫 『増鏡』.-「王法仏法相依論」
刊行年:1992/12
データ:国文学
解釈
と鑑賞 57-12 至文堂 物語文学にみる信仰の諸相
1711. 福井 貞助 宇津保物語成立年代論争
刊行年:1962/06
データ:国文学
解釈
と鑑賞 27-7 至文堂
1712. 堀 一郎 遊行女婦から遊女、傀儡へ
刊行年:1951/08
データ:国文学
解釈
と鑑賞 16-8 至文堂
1713. 堀 一郎 原始宗教と文学
刊行年:1964/01
データ:国文学
解釈
と鑑賞 29-1 至文堂 民間信仰史の諸問題∥民衆宗教史叢書6(雄山閣出版)
1714. 堀内 秀晃 思想的背景としての陰陽道
刊行年:1955/07
データ:国文学
解釈
と鑑賞 20-7 至文堂
1715. 堀内 秀晃 日記から日記文学へ(古典)
刊行年:1985/07
データ:国文学
解釈
と鑑賞 50-8 至文堂
1716. 堀内 秀晃 中古紀行文学の再評価
刊行年:1989/12
データ:国文学
解釈
と鑑賞 54-12 至文堂 研究のための手引き
1717. 堀川 貴司 後藤昭雄編『日本詩紀拾遺』 市河寛斎編・後藤昭雄解説『日本詩紀』
刊行年:2000/08
データ:国文学
解釈
と鑑賞 65-8 至文堂 新刊紹介
1718. 保坂 達雄 霊験|怪異
刊行年:1981/08
データ:国文学
解釈
と鑑賞 46-8 至文堂 説話にえがかれた世界
1719. 細川 涼一 中世の土器造りの女性.-『堤中納言物語」の近江鍋と河内鍋、『伊勢物語』の筑摩神社鍋冠祭の一背景
刊行年:1999/05
データ:国文学
解釈
と鑑賞 64-5 至文堂
1720. 細谷 直樹 新勅撰集
刊行年:1968/03
データ:国文学
解釈
と鑑賞 33-4 至文堂 勅撰集の特色と評価