日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7701件中[1721-1740]
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1721. 林 勉 漢字の伝来.-模倣から自由な駆使へ
刊行年:1969/10
データ:『日本と
世界
の歴史』 1 学習研究社
1722. 馬場 まみ 近代における古代風俗史研究の意義
刊行年:2005/12/27
データ:『古代日本と東アジア
世界
』 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点
1723. 馬場 光子 梁塵秘抄今様「様がるは」考
刊行年:1998/09
データ:『歌謡雅と俗の
世界
』 和泉書院
1724. 浜田 久美子 渤海史の出羽来着について
刊行年:2017/10
データ:『古代国家と北方
世界
』 同成社 日本古代の外交と礼制
1725. 畠山 篤雄 平泉周辺の板碑.-無紀年銘板碑について
刊行年:2001/06
データ:『中世奥羽と板碑の
世界
』 高志書院 北奥の板碑
1726. 八賀 晋 奈良の都.-新都の威容と律令体制の進展
刊行年:1970/02
データ:『日本と
世界
の歴史』 5 学習研究社
1727. 服部 英雄 紀伊国田庄絵図の受難
刊行年:1995/03
データ:『描かれた荘園の
世界
』 新人物往来社
1728. 橋本 義彦 藤原頼長.-貴族政治復興の夢と挫折
刊行年:1969/07
データ:『日本と
世界
の歴史』 9 学習研究社
1729. 橋本 義彦 藤原兄弟の内訌.-摂関の座をめぐる確執
刊行年:1970/04
データ:『日本と
世界
の歴史』 7 学習研究社
1730. 橋本 義彦 院政はじまる.-白河上皇の政権掌握
刊行年:1970/05
データ:『日本と
世界
の歴史』 8 学習研究社
1731. 羽下 徳彦 惣領制.-中世武士の家と社会
刊行年:1969/07
データ:『日本と
世界
の歴史』 9 学習研究社 点景の中世-武家の法と社会
1732. 羽下 徳彦 御成敗式目.-武家政治の根本法典
刊行年:1969/09
データ:『日本と
世界
の歴史』 10 学習研究社 点景の中世-武家の法と社会
1733. 羽柴 直人 北奥における奥六郡・平泉文化の流入過程
刊行年:2011/02
データ:『古代中世の蝦夷
世界
』 高志書院 中世を考える
1734. 橋本 繁 慶州雁鴨池木簡と新羅内廷
刊行年:2007/03
データ:『韓国出土木簡の
世界
』 雄山閣 古代朝鮮の王京と木簡
1735. 橋本 繁 金海出土『論語』木簡について
刊行年:2007/03
データ:『韓国出土木簡の
世界
』 雄山閣 古代朝鮮の地方社会と木簡
1736. 橋本 繁 古代朝鮮における『論語』受容再論
刊行年:2007/03
データ:『韓国出土木簡の
世界
』 雄山閣 東アジアにおける韓国出土木簡の位相
1737. 本田 優子(司会) クマ送りの民族誌(いくつかのコメントと質疑応答)
刊行年:2007/03
データ:『アイヌのクマ送りの
世界
』 同成社
1738. 本田 優子|池田 貴夫 さらに問題点を探って
刊行年:2007/03
データ:『アイヌのクマ送りの
世界
』 同成社 クマ送り研究の現状と課題(対談)
1739. 前川 佳代 平泉と宇治.-苑池都市の淵源
刊行年:2005/12/27
データ:『古代日本と東アジア
世界
』 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点
1740. 前嶋 信次 六・七世紀のアジア|大唐西域記-玄奘と義浄のインド旅行
刊行年:1970/01
データ:『日本と
世界
の歴史』 4 学習研究社