日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2993件中[1721-1740]
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1721. 佐々木 憲一 日本考古学における中位理論.-弥生・古墳時代の地域間
交流
論を素材にして
刊行年:1997/12
データ:古代 104 早稲田大学考古学会
1722. 志野 敏夫 古代の吉備における加耶について.-吉備・加耶
交流
史に関する覚書
刊行年:2000/03
データ:岡山理科大学紀要(人文・社会科学) 35B 岡山理科大学
1723. 塩谷 修 古代筑波山祭祀への視角.-内海をめぐる
交流
・交通と祭祀の源流
刊行年:2011/03
データ:『東国の地域考古学』 六一書房 地域の表出-弥生・古墳時代
1724. 佐藤 信 圧倒された「大遣唐使展」.-物が語る古代の対外
交流
刊行年:2010/07
データ:奈良国立博物館だより 74 奈良国立博物館 展示評
1725. 佐藤 宗諄 大陸文化の「日本化」と国際
交流
.-白詩と道真
刊行年:2011/03
データ:専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター年報 5 専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター
1726. 佐藤 武夫 都江堰・湛井堰・床島堰.-古代中日両国における農業水利技術の
交流
刊行年:1957/10
データ:水利科学 1-3
1727. 佐田 茂 筑紫君磐井の乱.-九州豪族と新羅とを結ぶ二つの
交流
ルート
刊行年:1998/02
データ:別冊歴史読本 23-6 新人物往来社
1728. 佐藤 重雄 大和王権に抵抗しぬいた北東北の部族 渤海国と
交流
を開く
刊行年:2004/08
データ:『東アジアと東北』 「東アジアと東北」編集委員会(発行)|教育史料出版会(発売) 古代・中世の東アジアと東北 八戸市田向冷水遺跡
1729. 後藤 昭雄 勅撰詩集作者との
交流
|『性霊集』-秀逸の漢詩文集
刊行年:2001/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 66-5 至文堂 邂逅の人びと|空海の学問と芸術
1730. 酒寄 雅志 古代の日本海
交流
に学ぶ.-渤海史研究から見た東アジア平和への道
刊行年:2009/秋季
データ:世界平和研究 35-4 世界平和教授アカデミー 地域研究
1731. 斉藤 邦雄 蝦夷たちの南北
交流
弥生時代後半~古墳時代.-後北式土器
刊行年:2000/10
データ:『いわて未来への遺産 遺跡は語る 旧石器~古墳時代』 岩手日報社
1732. 斉藤 達也 森安孝夫編『ソグドからウイグルへ-シルクロード東部の民族と文化の
交流
』
刊行年:2012/08
データ:唐代史研究 15 唐代史研究会 書評・新刊紹介
1733. 齋 東方 孫機《中国聖火-中国古文物與東西文化
交流
中的若干問題》
刊行年:1997/12
データ:唐研究 3 北京大学出版社 書評
1734. 小峯 和明 異文化
交流
の文学史へ.-海外資料調査と国際会議
刊行年:2002/03
データ:『異文化理解の視座-世界からみた日本、日本からみた世界』 東京大学出版会 補論2
1735. 小森 哲也 横穴式木室考.-先行研究の整理と分布・構造からみた地域間
交流
刊行年:2013/03
データ:考古学雑誌 97-4 日本考古学会 論説・報告
1736. 伊藤 博幸 蝦夷の生活の諸相 土師器・須恵器.-坂東との
交流
示す
刊行年:2000/02/08
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産677 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
1737. 伊藤 博幸 蝦夷の交易・
交流
奈良三彩・緑釉・灰釉陶.-祭祀用に彩色陶器
刊行年:2000/05/24
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産740 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
1738. 伊藤 博幸 北方文化と蝦夷社会の
交流
.-考古学から古代蝦夷社会を考える②
刊行年:2006/12
データ:アテルイ通信 50 アテルイを顕彰する会 岩手の北大式
1739. 伊藤 喜良 羽下徳彦編『中世の政治と宗教』『中世の地域社会と
交流
』
刊行年:1996/04
データ:歴史 86 東北史学会 書評
1740. 市川 金丸 ヒスイ航海と遠隔
交流
交易(1).-三内丸山から糸魚川原産地への航路の予察
刊行年:2006/03
データ:青森県考古学 14 青森県考古学会