日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1721-1740]
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1721. 木田 一 中世の岩城、岩崎の郡界について
刊行年:1967/07
データ:いわき地方
史
研究 4 いわき地方
史
研究会
1722. 木田 一 岩城地方における中世宗教の発展
刊行年:1969/11
データ:いわき地方
史
研究 7 いわき地方
史
研究会
1723. 木田 一 中世いわきにおける岩城一族の系譜について
刊行年:1975/08
データ:いわき地方
史
研究 12 いわき地方
史
研究会
1724. 菊池 康雄 白水阿弥陀堂の災厄
刊行年:1967/07
データ:いわき地方
史
研究 4 いわき地方
史
研究会
1725. 菊池 康雄 白水版法華経と前羽州藤原朝臣某の周辺
刊行年:1982/03
データ:いわき地方
史
研究 19 いわき地方
史
研究会
1726. 菊池 康雄|木田 一 根渡神社の男神像について
刊行年:1974/09
データ:いわき地方
史
研究 11 いわき地方
史
研究会
1727. 木倉 豊信 越中における荘園の分布.-越中に荘園研究のうち
刊行年:1964/07
データ:越中
史
壇 29 越中
史
壇会
1728. 岸 熊吉 大正一五年の法隆寺宝器調査説
刊行年:1950/02
データ:
史
迹と美術 200
史
迹美術同攷会
1729. 岸 俊男 平城京と社寺
刊行年:1982/03
データ:『奈良公園
史
』 奈良県
1730. 菊池 山哉 別所とヱトリの問題
刊行年:1962/06
データ:日本上古
史
研究 6-6 日本上古
史
研究会 評論 俘囚
1731. 瓦釜 雷鳴子 出雲枳梁神社出土の銅瓦当.-奈良時代宮寺存立徴証資料
刊行年:1974/04
データ:
史
迹と美術 443
史
迹美術同攷会
1732. 瓦吹 堅 北茨城市関南町神岡上字西側出土の匂玉
刊行年:1998/09
データ:いわき地方
史
研究 35 いわき地方
史
研究会 資料紹介
1733. 川尻 秋生 御牧制の成立.-貞観馬寮式御牧条の検討を中心として
刊行年:1999/03
データ:山梨県
史
研究 7 古代東国
史
の基礎的研究
1734. 川尻 秋生 平将門の新皇即位菅原道真・八幡大菩薩.-菅原道真・八幡神の託宣をめぐって
刊行年:2001/03
データ:千葉県
史
研究 9 千葉県 古代東国
史
の基礎的研究
1735. 川添 昭二 博多円覚寺の開創・展開.-対外関係と地域文化の形成
刊行年:2006/03
データ:市
史
研究ふくおか 1 福岡市博物館市
史
編さん室
1736. 河田 貞 仏塔を象った埋経容器
刊行年:1995/07
データ:日本文化
史
研究 23 帝塚山短期大学日本文化
史
学会
1737. 川戸 貴
史
中世後期の流通機構と撰銭
刊行年:2007/05
データ:年報中世
史
研究 32 中世
史
研究会(名古屋)
1738. 鴨野 有佳梨 日本感霊録
刊行年:2008/07
データ:古代
史
の研究 14 関西大学古代
史
研究会
史
料探訪
1739. 鴨野 有佳梨 秘府略
刊行年:2009/08
データ:古代
史
の研究 15 関西大学古代
史
研究会
史
料探訪
1740. 鴨野 有佳梨 陽成譲位儀式と光孝の即位
刊行年:2010/10
データ:古代
史
の研究 16 関西大学古代
史
研究会