日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4777件中[1721-1740]
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1721. 直木 孝次郎 虎尾氏の『延喜式』訳注の刊行を喜ぶ
刊行年:2000/05
データ:『訳注日本
史料
延喜式上』内容見本 集英社
1722. 千々和 到 「書牛玉」と「白神牛玉」
刊行年:1991/11
データ:『中世をひろげる-新しい
史料
論をもとめて』 吉川弘文館
1723. 冨谷 至 近年出土した中国古代の法律
刊行年:2006/03
データ:『古代文字
史料
の中心性と周縁性』 春風社 主題と内容
1724. ロジャー・トムリン 西方辺境からの言葉.-ウェールズとカーライル出土の書板
刊行年:2006/03
データ:『古代文字
史料
の中心性と周縁性』 春風社 時間的・空間的分布と偏在
1725. 寺崎 保広 木簡はどういう所から出土するか?
刊行年:2006/03
データ:『古代文字
史料
の中心性と周縁性』 春風社 時間的・空間的分布と偏在
1726. 山室 恭子 太閤記は史学に益あり
刊行年:1991/11
データ:『中世をひろげる-新しい
史料
論をもとめて』 吉川弘文館
1727. 義江 明子 系譜に刻まれた父母|村のまつりと集会|女神になった巫女
刊行年:2000/12
データ:『
史料
にみる日本女性のあゆみ』 吉川弘文館 山の上碑|儀制令春時祭田条|山城国風土記 古代女性史への招待-〈妹の力〉を超えて
1728. 吉田 歓 平安中期における城館の機能と性格
刊行年:2015/09
データ:『城館と中世
史料
-機能論の探求』 高志書院 城館の変遷と地域支配 安倍氏と柵|清原氏と柵|平安時代の居館
1729. 李 成市 東アジア辺境軍事施設の経営と統治体制.-新羅城山山城木簡を中心に
刊行年:2006/03
データ:『古代文字
史料
の中心性と周縁性』 春風社 主題と内容
1730. 富田 正弘 中世古文書の料紙について
刊行年:2000/03
データ:『特定研究「記録
史料
の情報資源化と
史料
管理学の体系化に関する研究」研究レポート』 3 国文学研究資料館
1731. 富田 正弘 中世文書目録論
刊行年:2000/03
データ:『特定研究「記録
史料
の情報資源化と
史料
管理学の体系化に関する研究」研究レポート』 3 国文学研究資料館
1732. 手島 崇裕 入宋僧による虚構の創作と三国世界観.-文学表現中の天竺と五臺山から
刊行年:2008/03
データ:『東アジア海域史研究における
史料
の発掘と再解釈-古地図・偽使
史料
・文学表現』 (高橋 公明(名古屋大学))
1733. 黒田 慶一 難波「八十嶋」と神崎川・猪名川下流域
刊行年:2011/09
データ:地域史研究 111 尼崎市立地域研究
史料
館
1734. 熊田 亮介 天平九年、大野東人の遠征をめぐって
刊行年:1990/01
データ:日本歴史 500 吉川弘文館
史料
を再読する
1735. 倉住 靖彦 福岡県ハセムシ窯跡出土の刻書文字
刊行年:1990/01
データ:日本歴史 500 吉川弘文館
史料
を発掘する
1736. 久保木 圭一 摂家嫡流の名字について
刊行年:2008/12
データ:ぶい&ぶい 5 日本史
史料
研究会
1737. 久保木 圭一 久我通光と二人の妻.-承久の変後の久我家
刊行年:2009/07
データ:ぶい&ぶい 9 日本史
史料
研究会
1738. 呉座 勇一 軍勢の「勧進」.-北畠親房の書状を読みなおす
刊行年:2011/05
データ:ぶい&ぶい 20 日本史
史料
研究会
1739. 菊地 大樹 南無阿弥陀仏作善集
刊行年:2007/11
データ:『平安鎌倉記録典籍集』 八木書店 解説
1740. 亀田 俊和 清廉潔白な奉公人.-室町幕府奉公人依田時朝に関する一考察
刊行年:2011/02
データ:ぶい&ぶい 18 日本史
史料
研究会