日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3179件中[1721-1740]
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1721. 吉田 幹生 靫負尉と簾中の人影.-松風巻試解
刊行年:2011/11
データ:『歴史のなかの
源氏物語
』 思文閣出版 准拠と古註釈
1722. 吉野 誠 研究史
刊行年:2005/06
データ:『人物で読む『
源氏物語
』』 4 勉誠出版
1723. 吉野 誠 主要参考文献目録
刊行年:2005/06
データ:『人物で読む『
源氏物語
』』 4 勉誠出版
1724. 吉野 誠 研究ガイドライン
刊行年:2005/06
データ:『人物で読む『
源氏物語
』』 4 勉誠出版
1725. 吉村 悠子 夕霧の家と筋
刊行年:2006/11
データ:『人物で読む『
源氏物語
』』 16 勉誠出版
1726. 米田 真木子 贈答行為にみる朝顔像.-「よそ」ながら「なつかしき」人
刊行年:2006/05
データ:『人物で読む『
源氏物語
』』 14 勉誠出版
1727. 神野藤 昭夫 大陸渡来の文化が物語に与える質量観
刊行年:1997/07
データ:AERA Mook 27 朝日新聞社
源氏物語
の十二面の十一、雅楽
1728. 神田 龍身 我々の感性を引き裂く錯綜した迷宮
刊行年:1997/07
データ:AERA Mook 27 朝日新聞社
源氏物語
を読む十五人
1729. 河添 房江 喩
刊行年:1989/05
データ:別冊国文学 36 学燈社 →『
源氏物語
の喩と王権』序へ
1730. 河添 房江 最先端の批評理論に耐える懐の深さ
刊行年:1997/07
データ:AERA Mook 27 朝日新聞社
源氏物語
を読む十五人
1731. 河添 房江 桜がさねの扇を持つ女君.-花宴巻の朧月夜
刊行年:2004/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 69-8 至文堂 『
源氏物語
』の女性たち
1732. 小嶋 菜温子 高雅な遊びは危険な香りをはらむ
刊行年:1997/07
データ:AERA Mook 27 朝日新聞社
源氏物語
の十二面の十二、娯楽
1733. 小嶋 菜温子 明石の君.-后を「生み出でたる」女性
刊行年:2004/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 69-8 至文堂 『
源氏物語
』の女性たち
1734. 後藤 祥子 社交の手段から女の精神世界の発露へ
刊行年:1997/07
データ:AERA Mook 27 朝日新聞社
源氏物語
の十二面の四、和歌
1735. 小林 正明 鏡を微分する女.-紫上論
刊行年:2004/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 69-8 至文堂 『
源氏物語
』の女性たち
1736. 加藤 宏文 「端役」の女性たち.-拓く力、支える力
刊行年:2004/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 69-8 至文堂 『
源氏物語
』の女性たち
1737. 伊藤 好英 花散里.-さりげなく生きた女性
刊行年:2004/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 69-8 至文堂 『
源氏物語
』の女性たち
1738. 稲賀 敬二 近・現代の研究.-「〝研究史〟の研究」序説
刊行年:1978/05
データ:解釈と鑑賞 別冊 至文堂
源氏物語
研究史の研究
1739. 今西 祐一郎 自己の悲しみと執筆依頼を融合したあざやかな手際
刊行年:1997/07
データ:AERA Mook 27 朝日新聞社
源氏物語
を読む十五人
1740. 池田 和臣 玉鬘の魅力.-奇談性と日常性
刊行年:2004/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 69-8 至文堂 『
源氏物語
』の女性たち