日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2861件中[1721-1740]
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1721. 阪本 是丸 『南朝公卿補任』と藤原貞幹
刊行年:2007/03
データ:国学院大学研究開発推進センター
研究紀要
1 国学院大学研究開発推進センター
1722. 酒井 清治 北武蔵における7・8世紀の須恵器の系譜.-立野遺跡の再検討を通して
刊行年:1986/03
データ:埼玉県立歴史資料館
研究紀要
8 埼玉県立歴史資料館
1723. 酒井 清治 武蔵国における須恵器年代の再検討
刊行年:1987/03
データ:埼玉県立歴史資料館
研究紀要
9 埼玉県立歴史資料館
1724. 酒井 清治 高麗郡の郡寺と氏寺.-前内出窯跡出土瓦との関連から
刊行年:1988/03
データ:埼玉県立歴史資料館
研究紀要
10 埼玉県立歴史資料館
1725. 酒井 清治 古墳時代の須恵器生産の開始と展開.-埼玉を中心として
刊行年:1989/03
データ:埼玉県立歴史資料館
研究紀要
11 埼玉県立歴史資料館
1726. 酒井 清治 剣菱文軒丸瓦から見た武蔵国京所廃寺の性格.-国府附属寺院の可能性について
刊行年:1990/03
データ:埼玉県立歴史資料館
研究紀要
12 埼玉県立歴史資料館
1727. 斉藤 利男 古代~中世移行期の秋田県域.-清原氏・平泉藤原氏との関りを中心に
刊行年:2006/03
データ:秋田県埋蔵文化財センター
研究紀要
20 秋田県埋蔵文化財センター 平成15年度秋田県埋蔵文化財発掘調査報告会 講演録
1728. 齊藤 智朗 国学院設立期の国学界.-皇典講研究所講師時代における三上参次の事績・活動を中心に
刊行年:2009/03
データ:国学院大学伝統文化リサーチセンター
研究紀要
1 国学院大学研究開発推進機構伝統文化リサーチセンター 「国学院の学術資産に見るモノと心」プロジェクト
1729. 斉藤 美穂 いわき市泉町出土の墨書土器について
刊行年:2000/12
データ:いわき市教育文化事業団
研究紀要
11 いわき市教育文化事業団
1730. 齋藤 玲子 更科源蔵氏『コタン探訪帳』の概要について.-弟子屈町立図書館所蔵資料の紹介
刊行年:2002/03
データ:北海道立北方民族博物館
研究紀要
11 北方文化振興協会
1731. 齋藤 玲子 明治~昭和期の北海道の和人社会における毛皮利用、特にイヌ皮について.-企画展「毛皮」に関する覚え書き
刊行年:2003/03
データ:北海道立北方民族博物館
研究紀要
12 北方文化振興協会
1732. 齋藤 君子 ナーナイのフォークロア調査報告1
刊行年:2005/03
データ:北海道立北方民族博物館
研究紀要
14 北方文化振興協会
1733. 齊藤 壽胤 オシラサマの諸相.-オシラサマは蚕神か
刊行年:2003/03
データ:東北芸術工科大学東北文化研究センター
研究紀要
2 東北芸術工科大学東北文化研究センター
1734. 齋藤 淳 北奥における古代の鉄器について
刊行年:2004/03
データ:青森県埋蔵文化財調査センター
研究紀要
9 青森県埋蔵文化財調査センター
1735. 斎藤 武治 好太王(広開土王)碑文をめぐっての所感
刊行年:1985/03
データ:法政一中・高
研究紀要
21
1736. 齋藤 正 大光寺城跡の歴史景観復元について
刊行年:2000/03
データ:青森県埋蔵文化財調査センター
研究紀要
5 青森県埋蔵文化財調査センター
1737. 斉藤 達也 安息国・安国とソグド人
刊行年:2007/03
データ:国際仏教学大学院大学
研究紀要
11 龍谷大学仏教史研究会
1738. 斉藤 達也 漢文史料に見える古代亀茲出身者の白・帛姓の再検討(一).-前漢から唐代まで
刊行年:2017/03
データ:国際仏教学大学院大学
研究紀要
21 国際仏教学大学院大学
1739. 今野 慶信 中世東国水運史上における亀戸の歴史的位置
刊行年:2000/03
データ:江東区教育委員会
研究紀要
11
1740. 小森 俊寛|上村 憲章 京都の都市遺跡から出土する土器の編年的研究
刊行年:1996/11
データ:京都市埋蔵文化財研究所
研究紀要
3 京都市埋蔵文化財研究所