日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1914件中[1721-1740]
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1721. 松田 宏介 日高地方東部における続
縄文
期の土器様相.-えりも町東歌別遺跡出土土器群の検討から
刊行年:2005/06
データ:北海道考古学 41 北海道考古学会 整形技術
1722. 松田 宏介 続
縄文
期における日高地方在地土器群の系譜.-浦河町白泉遺跡10号ピット出土資料の位置づけ
刊行年:2006/03
データ:北海道考古学 42 北海道考古学会 後北式
1723. 野村 崇 独自の道をたどる北海道の古文化|続
縄文
文化|オホーツク文化|擦文文化|アイヌ文化
刊行年:1997/02
データ:『日本の古代遺跡』 41 保育社
1724. 白鳥 典子 昔話「蛤女房」・「魚女房」と足形の飾りの付いた
縄文
土器(上)(下)
刊行年:1999/02|05
データ:東アジアの古代文化 98|99 大和書房
1725. 高橋 正勝 北海道中央部の続
縄文
時代.-江別の恵山式土器群と江別太式・坊主山式土器群
刊行年:1984/02
データ:『北海道の研究』 1 清文堂出版
1726. 高橋 保雄|富樫 透之|滝沢 規朗 奥三面ダムに沈む
縄文
のムラ 新潟県朝日村奥三面遺跡群
刊行年:1997/04
データ:月刊文化財 403 第一法規出版
1727. 高倉 洋彰|橘 昌信 九州(はじめに|先土器時代|
縄文
時代|弥生時代|古墳時代・歴史時代)
刊行年:1986/09
データ:『岩波講座日本考古学』 別巻2 岩波書店 古代山城|大宰府
1728. 高瀬 克範 仙台平野とその周辺における占地特性.-
縄文
時代晩期と弥生時代の包蔵地群解析から
刊行年:2005/05
データ:古代文化 57-5 古代学協会
1729. 関根 達人 東北古代史地図Ⅰ(旧石器・
縄文
時代)|同Ⅱ(弥生時代)|同Ⅲ(古墳時代)
刊行年:1992/08
データ:『新版古代の日本』 9 角川書店 東北編
1730. 瀬口 眞司 適応地の拡大過程と地域的差異.-琵琶湖東岸における
縄文
早期~弥生前期の遺跡立地
刊行年:2001/03
データ:滋賀県文化財保護協会紀要 14 滋賀県文化財保護協会
1731. 芹沢 長介 遺跡が語るもの(無土器時代(旧石器時代)|
縄文
時代〈東の沈線文土器・西の捺型文土器〉)
刊行年:1981/12
データ:『東日本と西日本』 日本エディタースクール出版部
1732. 須藤 隆|菅野 智則
縄文
・弥生時代における集団と物資の交流.-中神遺跡と北上山系南部遺跡群の研究
刊行年:2003/01
データ:考古学の方法 4 東北大学文学部考古学研究会
1733. 瀬川 司男 岩手県東和町石鳩岡遺跡出土の男性土偶.-
縄文
時代後期の男性器を持つ土偶について
刊行年:1996/07
データ:情報祭祀考古 6 祭祀考古学会
1734. 鈴木 信 北海道の古代交易と海上交通手段.-続
縄文
~擦文文化期の交通路と準構造船
刊行年:2004/10
データ:『古代日本海域の港と交流』発表要旨・資料集 石川県埋蔵文化財センター 北海道
1735. 鈴木 信 「擦文文化」と「続
縄文
文化」の定義に関する問題.-両文化を分ける基準を何に求めるべきか
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代北海道の蝦夷の文化に関する考古学的検討
1736. 鈴木 信|西脇 対名夫 北海道
縄文
晩期後葉の土器製作技法について.-江別市対雁2遺跡土器集中1の事例から
刊行年:2003/05
データ:『立命館大学考古学論集』 Ⅲ-1 立命館大学考古学論集刊行会
1737. 鈴木 靖民|川原 秀夫|高田 淳 古代◆
縄文
時代から奈良時代までのなぜ28のなぜ
刊行年:1983/02
データ:歴史読本 28-3 新人物往来社
1738. 鈴木 克彦 北海道後志・胆振地域の中期末葉から後期前葉の編年.-北海道西南部の
縄文
後期の編年学的研究4
刊行年:2000/03
データ:北海道考古学 36 北海道考古学会 余市式|手稲砂山式|堀株遺跡|大谷地貝塚|大曲Ⅰ式
1739. 鈴木 隆雄|百々 幸雄|西本 豊弘|三橋 公平 北海道三ツ谷貝塚出土
縄文
時代人上顎洞における骨病変について
刊行年:1983/10
データ:人類学雑誌 91-4 日本人類学会
1740. 谷口 陽子
縄文
土器に含まれる粗粒物質のテクスチュアル・アナリシス.-製作地と製作技法解明への一試論
刊行年:1999/12
データ:帝京大学山梨文化財研究所研究報告 9 帝京大学山梨文化財研究所