日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3029件中[1721-1740]
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1721. 川田 壽文 砥礪考2.-古墳出土砥石集成
刊行年:2008/11
データ:『白門考古論叢』 Ⅱ 中央考古会|中央大学
考古学研究
会
1722. 金子 裕之 都城の園林における山陵.-藤原・平城京と喪葬制
刊行年:2004/03
データ:『文化の多様性と比較考古学』
考古学研究
会 祭祀と墓制 都城|唐長安城|喪葬制|火葬
1723. 小杉 康 縄文文化に戦争は存在したのか.-棍棒をもつ社会
刊行年:2004/03
データ:『文化の多様性と比較考古学』
考古学研究
会 戦争 縄文文化|戦争|考古学的還元|石製・骨製棍棒
1724. 近藤 義郎 戦後日本考古学の反省と課題
刊行年:1964/06
データ:『日本考古学の諸問題』
考古学研究
会十周年記念論文集刊行会(河出書房新社) 日本
考古学研究
序説
1725. 加藤 克郎 石川県中近世建物一覧表(南国丸遺跡|西川島遺跡群)
刊行年:2004/12
データ:『掘立柱建物から礎石建物へ』 北陸中世
考古学研究
会 加賀・能登
1726. 井上 尚明 古代武蔵国における河川交通について
刊行年:2008/11
データ:『白門考古論叢』 Ⅱ 中央考古会|中央大学
考古学研究
会
1727. 伊藤 啓雄 新潟県中近世建物一覧表(柏崎町遺跡)
刊行年:2004/12
データ:『掘立柱建物から礎石建物へ』 北陸中世
考古学研究
会 越後・佐渡
1728. 伊藤 啓雄 新潟県中近世建物一覧表(江島神社遺跡)
刊行年:2004/12
データ:『掘立柱建物から礎石建物へ』 北陸中世
考古学研究
会 越後・佐渡
1729. 石村 智 威信財システムからの脱却
刊行年:2004/03
データ:『文化の多様性と比較考古学』
考古学研究
会 民族・国家・階級 威信財|社会階層化|ラピタ文化複合
1730. 池上 悟 上円下方墳の名称と築造企画
刊行年:2008/11
データ:『白門考古論叢』 Ⅱ 中央考古会|中央大学
考古学研究
会
1731. 荒川 隆史 新潟県中近世建物一覧表(大坪遺跡)
刊行年:2004/12
データ:『掘立柱建物から礎石建物へ』 北陸中世
考古学研究
会 越後・佐渡
1732. 阿部 来 越前・若狭(福井県)の様相|福井県中世建物一覧表(市荒川興行寺遺跡)
刊行年:2004/12
データ:『掘立柱建物から礎石建物へ』 北陸中世
考古学研究
会 越前・若狭
1733. 岩瀬 由美 石川県中近世建物一覧表(東小室ボガヤチ遺跡|七尾城下町遺跡|谷内ブンガヤチ遺跡|紺屋町ダイラクボウ遺跡)
刊行年:2004/12
データ:『掘立柱建物から礎石建物へ』 北陸中世
考古学研究
会 加賀・能登
1734. 岩田 隆 福井県中世建物一覧表(一乗谷朝倉氏遺跡)
刊行年:2004/12
データ:『掘立柱建物から礎石建物へ』 北陸中世
考古学研究
会 越前・若狭
1735. 柿田 祐司 石川県中近世建物一覧表(梅田B遺跡)
刊行年:2004/12
データ:『掘立柱建物から礎石建物へ』 北陸中世
考古学研究
会 加賀・能登
1736. 小田 由美子 新潟県中近世建物一覧表(奈良崎遺跡)
刊行年:2004/12
データ:『掘立柱建物から礎石建物へ』 北陸中世
考古学研究
会 越後・佐渡
1737. 小田 由美子 新潟県中近世建物一覧表(下沖北遺跡)
刊行年:2004/12
データ:『掘立柱建物から礎石建物へ』 北陸中世
考古学研究
会 越後・佐渡
1738. 小笠原 好彦 東アジアからみた古墳時代の首長居館
刊行年:2004/03
データ:『文化の多様性と比較考古学』
考古学研究
会 集落と都市 首長居館|柵|陶屋
1739. 江口 桂 東国国府の景観と道路網
刊行年:2008/11
データ:『白門考古論叢』 Ⅱ 中央考古会|中央大学
考古学研究
会
1740. 宇野 隆夫 西洋と東洋における海運技術の画期
刊行年:2004/03
データ:『文化の多様性と比較考古学』
考古学研究
会 生産・技術・流通 舟|船|海運